小1男子母「学校から帰ったらおしゃべりばかりしています。スムースに宿題に向かわせるにはどうしたらいいですか?」
お家は充電する場所。ひとまずちゃんとさせようとするのをやめましょう。
今までと全く違う生活。
目まぐるしく進んでいく授業や掃除や給食。
全然のんびりしてない。
たくさんルールがある。
すごく大変ですよねー。
帰ったらまず
「頑張ったねー。偉かったねー。よく帰ってきたねー。」
と言ってあげてくださいー。大人でもこの春、異動したり新しい環境になったりしてませんかー?
お家に帰って
「おかえりー。よく頑張って帰ってきたねー。すごいねー。えらいよー。頑張っとるよー。」
って言われたらどうでしょう?
みんな、ほんとよく頑張って生きてます。
えらいよねー。
さてさて、そんな一年生。
帰って、
「はい!おかえり!どうだった?宿題ある⁈プリントは?」
となったら「あーもう!処理することがおおすぎ!頭パンクする!」ってなるかもしれません。
人間生活に慣れるので精一杯ですよ。
細切れに何度も何度も褒めてあげてください。
困ってたり、学校行きたくない!ってなったらまだ慣れてないんだなー、って思ってみてください。
世の中の親御さんは子どもさんの課題を見つけるのが超得意!
本当に上手です。
でも、それと同じくらいやってほしいのが、そうそう。それでいいんだよ。というオッケーサインなんですー。できて当たり前じゃないのですよー。
できるのはすごいのですー。そうは言っても宿題もだいじ!
私の学習指導での小手先テクニックを伝授します。
おしゃべりを楽しくしつつ「ランドセル開けていい?」「今日の宿題何なーん?」「わー、めっちゃちゃんと書いとるー!」「今日は○と△と□だってー。どれからやる?」「ねぇねぇ、この問題やってみて!」おしゃべりしながら気がついたら宿題が準備されてて、鉛筆を持ってる。こんな感じです。
お母さん、お父さんもね、子供をちゃんと育てようと頑張っているよ〜。えらいよ〜。
ちゃんと育てたいから心配するし、不安になるし、悩みが尽きないよね〜。
悩んでるってことはちゃんとしようと頑張っているってことだよね。
今日もお疲れ様です。