今日のポイント
たまにはキレることもある!!
またもや息子にしてやられました。
昨日の夕方
家庭教師に行く前、
息子は動画を見ていました。
動画を見る時も
3DSと同様、ルールは2時間。
なので、
タイマーをセットして見ていました。
じゃあ、Kくん。かあしゃんはお仕事行ってくるけぇね!動画のお時間守ってね!
うん。いってらっしゃーい。
ドアガチャ。
パタン。
(Kくん、かわいいなぁハート)
ピ!
??(ピ?もしかして、タイマー切った?)
ドアガチャ。
ねえ?
いつもこんなことしとるん?
キョトーン
怒りに震えつつも家庭教師に行く私…
道中ワナワナしながら
考えました。
息子はただただ
ゲームしたい
動画見たい
ただそれだけ。
あんまり規制を厳しくしてもかくれてコソコソするだけ。
ウソついたりすることの方がいやだな。(再度、ルールの改定を提案しよう!!)
そう思ったのです。
なので、
今日保育園に行く車の中で話をすることにしました。
てか事情聴取。
Kくんさ~。
ゲームとか動画のお約束、守れんのん?
…守れる
え?
声が小さい。よく聞こえん
…守れる
でもさ~、
昨日とうしゃんが帰ったとき
「Kくん動画見よった」って言いよったし、
ばあちゃまとかじいちゃんも「Kくんピピピタイマー止めとったよ」って言いよったんよね。
でも、Kくんは守れるって言うじゃん。
じゃあ、とおしゃんとかばあちゃまとかじいちゃんがウソついとるってこと?
……ついてない。
声が小さいっていいよるんよね!
はっきりしゃべらんと話にならんでしょうがぁ!!
はっきり言いんさいや~!!!
あまりの声の小ささにキレちゃいました。
時々守れとる…
じゃあさ、Kくんはどうしたいん?
ゲームずっとずっとやりたいってこと?
うん。
かあしゃんが、何でゲームばっかりはダメよって言うか、よくわからんってこと?
うん。
ほんじゃあ説明するね!
かあしゃんがずっとゲームはダメよって言う理由は
3つあります。
1つは、目が悪くなるから。
2つ目は家族とお話しなくなるから。
3つ目はお外でも遊んで身体も元気にしてほしいから。
ゲームとか動画で
頭は面白いかもしれんけど、
身体は動かさんけぇ元気にならんでしょ。
どう?
わかった。
ありがと。
そしたら、ルール変えようか?
保育園の日はゲームとか動画なし
お休みの日はタイマーなしで夜8時まで。
その代わり、かあしゃんとも遊んだり、公園とかも行くこと。
どう?
うん!いいよ!!
公園は自転車の練習せんといけんしな。
オッケー。
じゃあ、仲直りしよ!!
大きな声で急に怒鳴ってごめんなさい。
いいよ。
お約束やぶってごめんなさい。
いいよ。
そんなこんなで
私も日々奮闘中です。
今日は久しぶりに
怒鳴ってしまいました。
家に帰って
息子はさっそく
ゲームや動画の代わりに
粘土やお絵かきで遊んでいました。
何か子どもの行動に制限を加えるとき、
そこに
子どもにはどんな理由があるのか?
自分は
どんな行動を願っているのか?
を意識する必要がありますね。
日頃から考えといて良かった。
さて、
明日は土曜日!!
今日も読んでいただきありがとうございます。