「計算はできるけど、文章題になるとかけ算なのかたし算なのかわからない」
そんな子にはこれ!!
お店やさんごっこ
その子の好きな題材でやります。
例えば、
「450円のアイス3つと、270円のアイスを4つください。」と私が注文します。
そしたら、そのままノートに
「450円のアイス3つと、270円のアイスを4つ」とメモをとります。
手前にアイスを並べて、計算。
お金はもちろん本物!!!
(こども銀行とかでもいいんですけどね。)
これを何度も繰り返して、お釣りまで計算するとできるようになりますよ。
この生徒さんは1時間のセッション×3回でできるようになりました。
(当時4年生でしたが、ここがクリアできてなくてお困りでした。)
「同じものは掛け算つかうんだねー」
など、考え方のヒントになる声かけをしたり、
「代金って、払うお金のことだよー」
と言ったことばも教えていきます。
文字になるとわからない子どもさんにはまずは具体物を!!
算数セットあったらチャンスですー!
余談。
昔から数式見てもピンとこない子に円をつけて読んであげるとなぜかわかったりしてたんですが、
おそらく脳の中でイメージが結べることがちがうんでしょうねー。