- 自分は集中力がない
- 集中できないことは良くないことだ
- 何かをやり始めてもすぐに気が散ってしまう
- あれやこれやが気になってなかなか進まない
- 仕事が完了しないので、頭の中がいつもパンパン
- 気になること、興味関心が広すぎて一つの仕事が完了しない
そういうことありませんか?
ええ。私はいつもです。
頭の中はアイデアでいっぱいなのです。
「こんなことしたら楽しそう。」
「こんなことしたら誰か喜んでくれるかも?」
そんなことを考えていたら、やってみたいお仕事たくさんあります。
考えただけではできないです。
それに、始めたらそれを【維持する】というのも実は重要な仕事なのです。
そこで、気が散るのを防ぐ画期的な方法を考えました!!
頭の中のアイデアをハムスターのチョロチョロ動く様に例えて、ハムと読んでいるということをこの記事で書きました。
自分の頭の中を観察してみると
- 1つの仕事をやろうと思うと他のアイデアハムが干渉してくる
- 進まないと飽きて違う仕事をしたくなる
ということがわかりました。
イメージとしては、
- 1匹のハムだけを取り出して走らせよう
- 他のハムは黙らせよう
と思っていたのですが、どうもそれでは上手くいかない様子。
それよりも、1匹があちらこちら好き勝手に走り回らないように、真っ直ぐなレーンに並ばせる方が良さそう。
ということで、ハムレーンを作ってみました。
やりたいこと、やるべきことをずらっとハムスターに見立てて並べてみました。
ざっと16匹。
- 番号をつける
- やるべきことを細分化してメモ
- やれそうなものからやる
- やったら赤で丸
- 完走したらハムを塗る
ハムの絵はなかなか難しく、描いても描いてもなんか未知の齧歯類になってしまう…
ここまでやってもつい違うハムを唐突に走らせたくなるので、ルーラーを置いてみた。
これで、かなり集中が点になりました。
ハムレーン。
もし「自分は仕事が脱線ばかりして、一つがなかなか終わらないなぁ」と思ったらやってみてください。
そして、もっと良いやり方が見つかったら教えてください。