やりたい!自分を高めたい!ママの生き方を、心理学とマインドマップで応援する。
エネルギー効率の良い生き方をオンラインで学べるWebラーニングサイトが「きらぼしstudy online」です。
  1. きらぼし学舎 過去ブログ
  2. 中1ギャップに備えて親として私が息子にやったこと 2022年1月公開記事
 

中1ギャップに備えて親として私が息子にやったこと 2022年1月公開記事

2024/02/03


中1ギャップに備えるの続きです。


中学生になる前になんとなく見通しを立てるために息子と

「どんな一年にしたいか」のマインドマップを描きました。



気が散らないようにココスに連れて行って、好きなものを食べさせながらちょっと話します。


中学校入ったらねー、今より学校遠くなるけぇ朝も早く出るし、部活もあったら帰りも遅くなるみたいよー。

えー。Kくん帰宅部入ろうかなー。

そうなん?ゲームの時間減るのが嫌なん??

うんー。

そしたら、母しゃんは何か体を動かすことしとってもらいたいけぇ、運動する部活入るか日曜に母しゃんと乗馬行くか、どっちかだけど??

ああー、そっかー。まあ、きえと乗馬にするかー

とそんな会話をしながらタイムスケジューリングまでやりました。

(下の写真の日曜のところに「きえくそちゃんとデート」と書いてあるのです。きえくそかよ!)


私が意識したのは3つ。

  • 中学校に入ると起きる変化についてなんとなく知っておく
  • 自分がやりたいこと、楽しみたいことを明確にしておく
  • 親の希望も伝える


1年のビジョンと言ってもそんなに壮大ではないです。



(息子からの掲載許可がおりました!)


息子はとにかくFortniteの成績を上げる!ただそれだけ言ってます。


そういうのもね、否定はしません。


また、成長期なので服を買ったり髪を切りに行ったりしないといけないので、それも年間で予定を入れてその日をブロックしました。


そんなこんなで、ゆるーく息子と中1ギャップに備える(意識編)をやりました。


こういうことができるように普段の関係の中で

  • 否定せず一応最後まで聞く
  • 拒否権を認める
  • 親の方針を伝えておく

ということをして良い関係を作るように意識しています。


たくさん生徒さんと関わらせていただいてますが、我が子が中1になるのは初めてなので、何が正解かはよくわからないですが、まあひとまずこんなもんかな。と思います。


次回は生徒さんとやっていることをお伝えします。



今日も読んでいただきありがとうございます。

効率よく生きたいママを心理学の学びとマインドマップで応援します!

【きらぼしStudyOnline】

  • ご提供サービスに関するご質問・ご相談
  • ご予約時間や会社アクセスに関するご相談
  • 取材依頼やコラボレーション、講演に関するお問い合わせ


不登校・発達障害の子どものための個別学習指導と子どもさん親御さんのカウンセリング

【きらぼし学舎】

  • 学習指導・カウンセリングに関するご質問・ご相談
  • セッションの追加・予約
  • 取材依頼やコラボレーション、講演に関するお問い合わせ

こちらよりお問い合わせくださいね。

きらぼしStudyOnline・きらぼし学舎【お問い合わせ】