息子と「やる気が出ないとき」について話しました。
ねーねー。Kくんはなんで勉強やる気でん。とか言わんのん?
え?意味ないけぇ。
どういう意味?
やる気あってもなくてもやらんといけんことは増えもせんし、減りもせん。やるしかないじゃん。じゃけ、言わん。
…確かにね。じゃあ、ほんまにやる気がないときどうしよるん?
え、とりあえず(机に)座ってみる。
何だか、大人な回答をもらいました。
こんなことを言ってますが「やる気ない」とは言わないものの、机に向かったままぼぉーっと何をするわけでもなく、何にも始まらない息子にイライラしたこともたくさんあります。
ひとまず
何か手伝えることあったら声かけてね。
とか
始めるのが難しいん?それともやりきるのが難しいん?
とか
監視された方が進む?それともほっといてほしい?
とか
どっか場所変える?
とか、そんな感じのちょっとつまづきを分解する声かけをしています。
大丈夫じゃけ、ほっといてー
と言われたら、信じてほっておく。
見えないところに行く。
見たって、お互いいいことないですから。
今日も読んでいただきありがとうございます。