やりたい!自分を高めたい!ママの生き方を、心理学とマインドマップで応援する。
エネルギー効率の良い生き方をオンラインで学べるWebラーニングサイトが「きらぼしstudy online」です。
  1. ブログ
  2. 自分のことを知るのにイメージを使う (自分のトリセツを作る自己分析講座)
 

自分のことを知るのにイメージを使う
(自分のトリセツを作る自己分析講座)

2022/01/18
「言葉にする」すごく大切だけれども最高・最上・最適・最善ではない。

過去の私はこんなことを感じていました。

  • 普通に生きてるだけなのになんかしんどい
  • 同じようなパターンを繰り返してしまう
  • 事実と想像とを分けるのが難しい
  • 自分の考えに振り回される
  • 自分がよくわからない

 

それが、こう変化しました。

  • 自分の頭の中で考えたことを分解できる
  • 考え方のバリエーションが広がった
  • 責任を分散できるようになった
  • 性格に囚われなくなった

 

それは、やはり心理学のおかげだし、そこからさらにマインドマップが促進してくれたと思っています。

大学から心理学を学び始めて、考え方、理論、物の見方を知ることが、少しずつ少しずつ自分自身の見方、世界の見方を変えてくれたと思っています。

言葉で表すことは、やはり人とつながる上で必要だし大切だと思います。

でも、自分自身とつながる時には、言葉にまだなっていないもの、言葉以外の感じを大切にすることが必要だと改めて感じたのです。


私たちは、時々言葉にとらわれることがあります。
つい
「ちゃんと言葉にしないと価値がない」
と思ってしまう。

自分の思いが言葉になっていないと、見ないふりをしたり、つい日々の忙しさに気に留める時間を作れなかったりします。

でも、そういう言葉にならないイメージ・色・雰囲気・香り・手触り…そういうものが自分にとって大切だったり…

もし、よかったら「安心」を色や素材、雰囲気で表してみてください。
好きなもの、写真、切り抜きでコラージュにしてもいいかもしれません。

(私の描いた心の回復イメージ)

そういうことは2022年1月15日の「自分のトリセツ」をつくる自己分析web講座 にてやっています。

月に2回こちらの本をテキストに、1レッスンずつみんなで進めています。



(出版社さんの許可を得て学習講座を主催する形にしています)


効率よく生きたいママを心理学の学びとマインドマップで応援します!

【きらぼしStudyOnline】

  • ご提供サービスに関するご質問・ご相談
  • ご予約時間や会社アクセスに関するご相談
  • 取材依頼やコラボレーション、講演に関するお問い合わせ


不登校・発達障害の子どものための個別学習指導と子どもさん親御さんのカウンセリング

【きらぼし学舎】

  • 学習指導・カウンセリングに関するご質問・ご相談
  • セッションの追加・予約
  • 取材依頼やコラボレーション、講演に関するお問い合わせ

こちらよりお問い合わせくださいね。

きらぼしStudyOnline・きらぼし学舎【お問い合わせ】