やりたい!自分を高めたい!ママの生き方を、心理学とマインドマップで応援する。
エネルギー効率の良い生き方をオンラインで学べるWebラーニングサイトが「きらぼしstudy online」です。
  1. きらぼし学舎 過去ブログ
  2. 子どもにゲームをやめさせたい!子どもの前にまず親 2015年4月公開記事
 

子どもにゲームをやめさせたい!子どもの前にまず親 2015年4月公開記事

2024/02/13


子どもにゲームをやめさせたい!ゲームって本当に悪なの? 2015年4月公開記事|きらぼしstudy online みなさんのお家ではテレビや携帯、スマートフォン、DS、PSPなどのゲームと子どもさんの関係ってどうなっていますか?私は常々、「ゲームは悪いものではない」と思っています。そして、「大切なのは自己管理。つまり、自律だ」と思っています。それは、1...
 

子どもにゲームをやめさせたい!問題解決の基本は観察から!! 2015年4月公開記事|きらぼしstudy online 前回の続きです。 子どもにゲームをやめさせたい!ゲームって本当に悪なの? 2015年4月公開記事|きらぼしstudy online みなさんのお家では...
 

の続きです。


子どもの誕生日プレゼントとして、

私達夫婦は

「ゆふいんの森に乗る」と

「本場のサーカス、シルク・ドゥ・ソレイユ OVOを見に行く」

を選びました。




そして、旅行当日。


息子は

DS 持っていく!

とゲームを持って行きました。


もちろん、

夫も持っていきます。


そして、

道中のほとんどを、息子はゲームをして過ごしました。


さすがに、

途中で充電が切れてしまいましたが

それでも、

夫のDSにソフトを差し替えればできることを知っていますから、なんのその。

がんがんやりまくる!!


そんな姿に夫も少々げんなり。


だって、

もっと喜ぶと思った「ゆふいんの森」も

ゲームに集中して、「ふ~ん」ってかんじでしたから。(苦労してチケットとったのにねぇ)

Kくん、ちょっとゲームやりすぎじゃない?

そうじゃね~。

ず~っとやりよるよね。

うん。そうなんよね。

じゃあ、お出かけにはゲーム持っていかんことにする?

そうしよっか~。

でも、そうしたら私らも外で携帯見れんよ。

Kくんにとっては携帯見るのもゲームするのも区別つかんもんねぇ。

そんな会話をしたのでした。


やっぱり、

子どもを

変えようと思ったら

大人が

変わらんといけんのんじゃないか

と思うのです。


子どもだけに、

「ダメ!!」

っていうのは

その背景を無視しているし、


子どもの

「自分で自分の行動をコントロールする力」は

つかないと思うのです。



さてさて、

私達夫婦はどうしたのでしょう。




今日も読んでいただきありがとうございます。

効率よく生きたいママを心理学の学びとマインドマップで応援します!

【きらぼしStudyOnline】

  • ご提供サービスに関するご質問・ご相談
  • ご予約時間や会社アクセスに関するご相談
  • 取材依頼やコラボレーション、講演に関するお問い合わせ


不登校・発達障害の子どものための個別学習指導と子どもさん親御さんのカウンセリング

【きらぼし学舎】

  • 学習指導・カウンセリングに関するご質問・ご相談
  • セッションの追加・予約
  • 取材依頼やコラボレーション、講演に関するお問い合わせ

こちらよりお問い合わせくださいね。

きらぼしStudyOnline・きらぼし学舎【お問い合わせ】