やりたいこと・アイデアは無限に湧いてくるのに、なかなか実行に移すことができない。
ずっとずっと時間を上手く使えないことが悩みでした。
時間が上手く使えない自分は自分に甘く、ダメな人間なんだと思っていました。
いつも自分の中の【ぐうたら子】を撲滅しようと、四苦八苦したり、もがいたりしてました。
で、自分の時間をもっと「本当にやりたいことに使いたいなぁ」と思って描き始めたのが
マインドマップで1年間の時間をどんなことに使いたいかを描く時間マップです。
2016年から始めました。
↓これは2017年の記事
で、今年は「もっとロジカルに時間を使いたい!!」
ということで、時間マップを書いています。
1年間で達成したいことをマインドマップで出して、それをさらに手帳の年間計画に落とし込みます。
今年はさらに、そこからガントチャートで自分の可処分時間を見える化してやりたいことをやる時間を先に確保することにしました。
多分、普通の会社ではそうやって一つのことをたくさんの工程に分けて見える化して中長期で取り組んでいるんだろうと思うのですが、それをやり始めた、ということです。
- 時間を量で把握するのが苦手
- 没頭すると時間を忘れてしまう
- 自分ではあまり時間が経ったつもりがないのに、いつの間にか想像以上に時間が過ぎている
- なんか知らんけど、予定をいつも過ぎてしまう
- 待ち合わせにぎりぎりか遅刻しそうになる
- 疲れを感じにくい
- わかっているのに先延ばししてしまう
こういうところがあるからこそ、
当たり前のことを当たり前にやってみる。
自分に考える暇を与えないようにタスクを細分化して、時間を確保する。
この本にも影響されています。
今年はもそっとがんばろうかな!