おまたせいたしました。
先日のこの記事
の続きです。
今まで
息子がゲームをやる様子を見てきて思うのは
この子は私とは違う!!
この子はゲームの中でミッションをクリアしていくこと
そのものに喜びを見いだせるんだ!!
ということです。
私がゲームをする意図は
「コミュニケーションのため」です。
だからこそ、夫ともモンハンをしたりします。
(モンハンで子どもが落ち着く?)
でも、
息子は(夫も)飽きもせず
何度も
何度も
何度も
何度も
同じゲームをやるんです!!
そして、
ちょっとずつ
してるんですよね。
Kくんね~、ここは前は怖かったけど、今はできるようになったんよ~
とか言ってます。
ただ、
途中でやめられなかったり、
途中で取り上げられると非常にイライラしたり、
と言うのは禁断症状なので
これは注意せねばなりません。
「自分で自分をコントロールする」
というのは
意志よりも
仕組みが大事!
意志なんて
みんな
へにょへにょですよ。
だから、
うまく行かない時は
「私なんてダメなんだ」
ではなく、
「仕組みがどっかダメなんだな」
と思うのが正しい見方です!!
さて、
今回、私が作った仕組みは
こちら!!
じゃじゃ~ん!!
「お仕事ビンゴ!!」
(フェイスブックでお友達が紹介されていたのをマネしました)
息子にやってほしいお仕事をマスに書いて、ビンゴにしました!!
ところどころかぶっているので、1回やったら2マス埋まるところもあり!!
これで、
今まで
息子がお仕事をやりたがらず、うまくいかなかった理由も見えてきました。
(これはまた書きますね。こういうの、うまい仕組みづくりのためには結構大事!)
ビンゴ!!になったら30分延長コインがもらえるんです!
↑↑↑
家族にもわかるように、説明書をつけてセットにしました!
そして、そして、
常々、
子どもだけ頑張って、大人は何もせんのはずるくない?
と思っているので、私のも作りました。
私が日頃
「やりたいとおもっているけどなかなかやれないこと」
をビンゴにしました!!
ごほうびは日曜日のお昼寝10分延長…。
初日息子は
いつも以上に頑張っていろいろやってくれました。
もちろん、ゲームの時間も守れました!!
格段に少なくなっているけど満足そう。
めっちゃほめました。
あ~、帰るのが楽しみです!
今日を入れてあと3日!!
頑張ります。
「自分で自分をコントロールする」
というのは
意志よりも
仕組みが大事
今日も読んでいただきありがとうございます。