やりたい!自分を高めたい!ママの生き方を、心理学とマインドマップで応援する。
エネルギー効率の良い生き方をオンラインで学べるWebラーニングサイトが「きらぼしstudy online」です。
  1. ブログ
  2. 集中できない自分はだめなやつだ!
 

集中できない自分はだめなやつだ!

2022/02/09
  • 自分は集中力がない
  • 集中できないことは良くないことだ
と思っていませんか?

これらは、現代日本のように生理的欲求、安全欲求が比較的確保されやすい時代だからこそ生まれた信念だろうと思われます。

もし、寝ている間に敵や肉食動物に食われる世界だったら⁇

あなたは集中している間に死んでいたかもしれません。

私は猫を飼っているんですが、まあ集中力はないですね。
いつもキョロキョロしてます。
寝ててもすぐ目を覚まします。
集中しているのは、何かを狙っているときぐらいです。

なので、まあ、集中できないのは仕方ないことでもあります。

でも、現代日本に生きる私達にとって集中とは、やはり必要なことです。

とくに、勉強や労働をするときには。

そうなると、頭の中が常に多動でたくさんのハムが走っているというのは、やはり何か策を手立てる必要がある状況であるのです。
ハム⁇となったかたへ
気が散って仕事がすすまない!をハムスターで例える試み|きらぼしstudy online 頭の中に色んなアイデアがある思いついたらやりたくなってしまう何もかもが中途半端でなかなか完了しないやりたいことがたくさんある頭の中忙しくないですか?私はこんな忙しい頭の中を「脳内が多動だ」「頭の中をハムスターが駆け回っている」と表現していま...
 


そこで、まず私が考えたのがこちら!
すぐできる!!気が散りやすいあなたへ。 2018年2月公開記事|きらぼしstudy online 何かをやり始めたとき、集中しようと思ってるんだけどあ!そういえばメールとかあれ、どうしたっけ?とかなんか飲もうかな~とか明日の天気どうだっけ?とかそういえば、録画…とか、いろいろなことが気になってしまってその度に、今やってることが中断されて...
 

頭に浮かんだよしなしごとハムを全部出す。
  • お腹空いたー
  • あ!メール出さなきゃー!
  • 今日の夕飯なんにしよ!
  • 図書館に本を返しに行かないと
こういうのをすべて、浮かんだらふせんに書いて近くに貼る!

頭にいれたままだと、気になってしまって、気にしまいとするとますます気になる!
という状態になってしまうので、一旦出す。


これだけで、かなり落ち着きました!!
これを何年間か続けていたんですが、どうもハムがうろちょろするので、進化版を考えてみました。

効率よく生きたいママを心理学の学びとマインドマップで応援します!

【きらぼしStudyOnline】

  • ご提供サービスに関するご質問・ご相談
  • ご予約時間や会社アクセスに関するご相談
  • 取材依頼やコラボレーション、講演に関するお問い合わせ


不登校・発達障害の子どものための個別学習指導と子どもさん親御さんのカウンセリング

【きらぼし学舎】

  • 学習指導・カウンセリングに関するご質問・ご相談
  • セッションの追加・予約
  • 取材依頼やコラボレーション、講演に関するお問い合わせ

こちらよりお問い合わせくださいね。

きらぼしStudyOnline・きらぼし学舎【お問い合わせ】