マインドマップ使い倒し2年目です。
1年目は講座の内容をそのまま書いてみるだけでした。枝の広げ方が下手で、繋げて書けないのがもどかしかったです。
2年目からは、だいぶバランス良くかけるようになりました。繋がって書けるようになると、いいアイデアが浮かんで来るようになりました。
仕事のマニュアルをマインドマップ化すると「これは頭で覚えきらないな」というほど大量で、びっくりするし、書いているうちに紐付いて頭に残るのでお客様との受け答えで言葉が出やすくなりました。
最近マインドマップで書いたことは「推し活」です。
催し物に当たったら?当たらなかったら?友人も当たったら?1人で行くなら?日帰り?泊まり?交通手段は?などなど選択肢がどんどん広がってしまうものも思いつくままかけて便利です。
前もって全て書くことで落ち着いていられます。(落選でしたけど(T ^ T))
子どもとの接し方や、お母さん自身がラクに生きられるものの見かたなど、【毎日使える心理学】をご紹介しています。
これまで別のウェブサイトで公開してきたブログをこちらに移動してきました。
自分で言うのもなんですが、「昔っからええことゆうとるんじゃけ、読んでみんさぃ~。」