やりたい!自分を高めたい!ママの生き方を、心理学とマインドマップで応援する。
エネルギー効率の良い生き方をオンラインで学べるWebラーニングサイトが「きらぼしstudy online」です。
  1. ブログ
  2. お家でできる教え方のコツ
 

お家でできる教え方のコツ

2025/02/12

お家で教える場合

 

 

→ほかのおすすめの道具については拙著にてご紹介していますのでご参考になさってください

(Kindle Unlimitedでも読めます https://amzn.asia/d/7gTKgKl )

 

  • ビジョントレーニングをしてみる

 

→図形に関しては眼球運動が滑らかでないことがあります。ビジョントレーニングをすることで改善するかなと思います。

 

  • 学校のテストでどのように点数を落としているかヒアリングする

 

学校のテストがよくない場合、どのように点数を落としているのかはヒアリングした方がよいかなと思います。

可能性としては

→思い違い:思い違いのパターンがあるかもしれません。勘違いはよく似たことを違いを明確にしないまま脳に格納しているときにおきます。「何が違うか?」という問いかけをしながら学習を手伝ってあげてもいいかなと思います。

→時間が足りない:一つにつまずくと次の問題に取り組めず止まってしまって時間がなく、後半の問題がおざなりになって間違ってしまう

 

  • 文章を読むとき、手伝ってあげる

 

→読むのが苦手だけれども、読まないとうまくはならないので、交互に読んであげるとか、一緒に読むとか、読んでいるところを指でなぞってあげるという方法で手伝うことができます。


※お家での学習は「一回で!一人で!ちゃんとやる!」にこだわると余計に嫌がったり、勉強しなくなったり、トラブルが増えて勉強するのが嫌いになったりすることがあるので、本人が自分でできた感じを持てるように手伝ってあげるのがいいかなと思います。
難しいことや苦手なことは発達を待ってあげることも必要になってくるので、あんまり厳しくせず薄く何度もやるのがよいかなと私は考えています。

効率よく生きたいママを心理学の学びとマインドマップで応援します!

【きらぼしStudyOnline】

  • ご提供サービスに関するご質問・ご相談
  • ご予約時間や会社アクセスに関するご相談
  • 取材依頼やコラボレーション、講演に関するお問い合わせ


不登校・発達障害の子どものための個別学習指導と子どもさん親御さんのカウンセリング

【きらぼし学舎】

  • 学習指導・カウンセリングに関するご質問・ご相談
  • セッションの追加・予約
  • 取材依頼やコラボレーション、講演に関するお問い合わせ

こちらよりお問い合わせくださいね。

きらぼしStudyOnline・きらぼし学舎【お問い合わせ】