ワーママはるさんと
きえはる心理学ラジオという心理学の歴史、日常に使える心理学を切り口に思考を深める対話番組をやっています。
構成は毎月1のつく日の13時に更新し、
1日、11日: 心理学者を1人ずつ取り上げて、2回に分けて生い立ちを追う
21日: 質問に回答する
31日: ちょっと雑談する
となっています。
毎回二人でこの人どうかなー、とか言いながら心理学者を決めて、紹介しつつ、いろんな話をしてます。
で、ですよ。
毎回1人ずつ取り上げるんですが、大学で習っただけだと、ホントに1行とかでおわっちゃうの!!
ヴント:構成主義
とか。
フロイト:ヒステリー研究、精神分析
とか。
そこでひとりひとり調べてみたり本読んだりして。
あと、時代背景も!!「まんが世界の歴史」よんだり、トライの世界史の動画をYouTubeで見たり。
ああ、私なんにも知らなかったなぁ。
この人のこの理論はどういう体験から来たんだろう。
この時代背景では、何が当たり前だったんだろう。
そんなことを考えながら、ひとりひとりの心理学者に想いをはせています。
本当は原著にあたれたらいいんだけれど、そこまでできてない。
もっと深く喋りたいけど、やめてることもたくさん。
私は心理学者ではないので、もしかしたら知識も理解も浅すぎて、一言物申したい方もいらっしゃるかとは思うんだけれど、この番組が心理学への興味の入り口になると嬉しいなと思います。
きえはる心理学ラジオは
Podcastで聴けます。