やりたい!自分を高めたい!ママの生き方を、心理学とマインドマップで応援する。
エネルギー効率の良い生き方をオンラインで学べるWebラーニングサイトが「きらぼしstudy online」です。
  1. ブログ
  2. 小1男子母「作文が書けない!と泣きます。どうしたらいいでしょうか?」
 

小1男子母「作文が書けない!と泣きます。どうしたらいいでしょうか?」

2023/02/27
作文が書けない!と泣きます。
どうしたらいいでしょうか?
小1男子母

聞き取ってマインドマップに書きます。


私は合法的なズルを教えるのが好きなんですが、これもその1つです。

まず、ノートの下の方を少し区切ってマインドマップを書くスペースを作ります。

そこにテーマを決めてマップを書いていきます。

  • 何を書くか決まる
  • 見ながら書く

ができると見通しが立つので、わりと楽に取り掛かれます。


作文を書くときいろいろなことを子どもは考えています。


ちゃんと書きたい!とも思っています。

だけど

  • たくさん書かないといけない!(と思ってる)
  • 書くときに気をつけることがいっぱいある!
  • 何から始めたらいいの?
  • どうやって終わったらいいの?
  • 、はどんな時につけるの?

こんな感じで頭がいっぱい!


なので、まずメモを書いておくとスムーズに行くことが多いです。


ノートを区切って分量が減るのも、ちょっと楽になるポイントだったりしますが、真面目な子や先生が許可を出してないことは全部ダメ!って子もいるので、そういう場合は別の紙に書きます。


マインドマップだと、段落も枝が変わったところなので、一目でわかるし便利です。

効率よく生きたいママを心理学の学びとマインドマップで応援します!

【きらぼしStudyOnline】

  • ご提供サービスに関するご質問・ご相談
  • ご予約時間や会社アクセスに関するご相談
  • 取材依頼やコラボレーション、講演に関するお問い合わせ


不登校・発達障害の子どものための個別学習指導と子どもさん親御さんのカウンセリング

【きらぼし学舎】

  • 学習指導・カウンセリングに関するご質問・ご相談
  • セッションの追加・予約
  • 取材依頼やコラボレーション、講演に関するお問い合わせ

こちらよりお問い合わせくださいね。

きらぼしStudyOnline・きらぼし学舎【お問い合わせ】