やりたい!自分を高めたい!ママの生き方を、心理学とマインドマップで応援する。
エネルギー効率の良い生き方をオンラインで学べるWebラーニングサイトが「きらぼしstudy online」です。
  1. きらぼし学舎 過去ブログ
  2. 子どもにゲームをやめさせたい!困った時がチャンス! 2015年4月公開記事
 

子どもにゲームをやめさせたい!困った時がチャンス! 2015年4月公開記事

2024/02/13


子どもにゲームをやめさせたい!ゲームって本当に悪なの? 2015年4月公開記事|きらぼしstudy online みなさんのお家ではテレビや携帯、スマートフォン、DS、PSPなどのゲームと子どもさんの関係ってどうなっていますか?私は常々、「ゲームは悪いものではない」と思っています。そして、「大切なのは自己管理。つまり、自律だ」と思っています。それは、1...
 

子どもにゲームをやめさせたい!問題解決の基本は観察から!! 2015年4月公開記事|きらぼしstudy online 前回の続きです。 子どもにゲームをやめさせたい!ゲームって本当に悪なの? 2015年4月公開記事|きらぼしstudy online みなさんのお家では...
 

子どもにゲームをやめさせたい!子どもの前にまず親 2015年4月公開記事|きらぼしstudy online 子どもにゲームをやめさせたい!ゲームって本当に悪なの? 2015年4月公開記事|きらぼしstudy online みなさんのお家ではテレビや携帯、ス...
 


子どもにゲームをやめさせたい!親が変われば子どもも変わる 2015年4月公開記事|きらぼしstudy online 子どもにゲームをやめさせたい!ゲームって本当に悪なの? 2015年4月公開記事|きらぼしstudy online みなさんのお家ではテレビや携帯、スマートフォン、DS、PSPなど...
 

子どもにゲームをやめさせたい!何を育てるか? 2015年4月公開記事|きらぼしstudy online 子どもにゲームをやめさせたい!ゲームって本当に悪なの? 2015年4月公開記事|きらぼしstudy online みなさんのお家ではテレビや携帯、スマートフォン、DS、PSPなど...
 

の続きです。


私は、

ゲームを

自己管理していく練習ツールにする

ことにしました。



だから、お互い約束は守らないといけません。


私達親は


  • できるだけ息子との時間を作る(一人で暇→ゲームやるなので。)
  • 息子は約束を守る(そのために声掛けする)

です。


そして

基本は


  • 上手くいっていることはそのままやる!
  • 上手く行ってないなら、何でもいいから別のことをする!

です。


そして、

一回で変わると思わず

何回もトライ!

あれからどうなったかと言うと

昨日の息子とのやり取り。


帰ってから


  • 汚れたタオル・お弁当を出す
  • 明日の準備をする
  • 手洗い・うがい

これらを済ませた息子は早速ゲームをしていました。

Kくん、ゲーム止めてちょっときいてくれる?

ここに洗濯物あるよ。

どうしたらいい?


(ゲームをすぐやめて)←成長!!!

たたんで片付けるー。


そうじゃね。いつやる?

えー。(ゲームをちらちら見る)

(ゲームと洗濯物)どっちが先にやらんといけんことなんかね?


ゲーム!

それは今やりたいことでしょ?

でも、ゲームやりたいもん!

そうよね。でも、やらんとあと困るのはどっち?


ゲーム!

えーと、(どっちがやらんといけんことか)わかっとるよね?

お約束守れない人はゲームやる資格がないんですけど?

洗濯物たたんで片付ける

うん。頑張ってね。


やり取りめんどくさー……!!

けど、

成長もあった!!

すぐやめて、話が聞けた!


そして、

目の前にゲームがあるけど、

私もあえて見てなかったけど

(その後、家庭教師だったので)、


それでも

先に「たたんで片付ける」

後で「ゲーム」

を守れていました。


多分、

この繰り返しで

自分をコントロールしていくんだと思います。


これが、

自分で気づけるように仕組みを作っていく

のが親の役割だと思うのです。


初めからゲームがない環境なら、こんなことは悩みません…。


私も

一人で育てているなら

ゲームは与えないでしょう。


テレビだってほとんど見せてません。


でも、

そうはいかないこともたくさんある。


だって一人じゃないもの!


後から、

「……。しまった!!!」

ってなることもたくさんある。


だから、

「なんかうまいこと出来んかなー」


「困った時がチャンスです!」

という


精神をもってこれからもやっていこう!





今日も読んでいただきありがとうございます。

効率よく生きたいママを心理学の学びとマインドマップで応援します!

【きらぼしStudyOnline】

  • ご提供サービスに関するご質問・ご相談
  • ご予約時間や会社アクセスに関するご相談
  • 取材依頼やコラボレーション、講演に関するお問い合わせ


不登校・発達障害の子どものための個別学習指導と子どもさん親御さんのカウンセリング

【きらぼし学舎】

  • 学習指導・カウンセリングに関するご質問・ご相談
  • セッションの追加・予約
  • 取材依頼やコラボレーション、講演に関するお問い合わせ

こちらよりお問い合わせくださいね。

きらぼしStudyOnline・きらぼし学舎【お問い合わせ】