やりたい!自分を高めたい!ママの生き方を、心理学とマインドマップで応援する。
エネルギー効率の良い生き方をオンラインで学べるWebラーニングサイトが「きらぼしstudy online」です。
  1. きらぼし学舎 過去ブログ
  2. 子どもが喜んでゲームを管理し、お手伝いもやる工夫 2015年11月公開記事
 

子どもが喜んでゲームを管理し、お手伝いもやる工夫 2015年11月公開記事

2024/02/16


おまたせいたしました。


先日のこの記事

ゲームのやり過ぎでイライラする子どもに お母さん!ここを見て! 2015年11月公開記事|きらぼしstudy online <ルール1>もしうまくいっているのなら、変えようとするな。<ルール2>もし一度やって、うまくいったのなら、またそれをせよ。<ルール3>もしうまくいっていないのであれば、(何でもいいから)違うことをせよ。-解決志向ブリーフセラピー中心哲学-先...
 

の続きです。


今まで

息子がゲームをやる様子を見てきて思うのは

この子は私とは違う!!

この子はゲームの中でミッションをクリアしていくこと

そのものに喜びを見いだせるんだ!!

ということです。


私がゲームをする意図は

「コミュニケーションのため」です。


だからこそ、夫ともモンハンをしたりします。

(モンハンで子どもが落ち着く?)



でも、

息子は(夫も)飽きもせず

何度も

何度も

何度も

何度も

同じゲームをやるんです!!


そして、

ちょっとずつ

  • 苦手や怖いことにチャレンジしたり
  • うまくいくように何度も練習したり

してるんですよね。

Kくんね~、ここは前は怖かったけど、今はできるようになったんよ~

とか言ってます。


ただ、

途中でやめられなかったり、

途中で取り上げられると非常にイライラしたり、

と言うのは禁断症状なので

これは注意せねばなりません。


「自分で自分をコントロールする」

というのは

意志よりも

仕組みが大事!


意志なんて

みんな

へにょへにょですよ。


だから、

うまく行かない時は

「私なんてダメなんだ」

ではなく、

「仕組みがどっかダメなんだな」

と思うのが正しい見方です!!


さて、

今回、私が作った仕組みは

こちら!!

じゃじゃ~ん!!



「お仕事ビンゴ!!」

(フェイスブックでお友達が紹介されていたのをマネしました)


息子にやってほしいお仕事をマスに書いて、ビンゴにしました!!


ところどころかぶっているので、1回やったら2マス埋まるところもあり!!


これで、

今まで

息子がお仕事をやりたがらず、うまくいかなかった理由も見えてきました。

(これはまた書きますね。こういうの、うまい仕組みづくりのためには結構大事!)


ビンゴ!!になったら30分延長コインがもらえるんです!



↑↑↑

家族にもわかるように、説明書をつけてセットにしました!


そして、そして、

常々、

子どもだけ頑張って、大人は何もせんのはずるくない?

と思っているので、私のも作りました。



私が日頃

「やりたいとおもっているけどなかなかやれないこと」

をビンゴにしました!!


ごほうびは日曜日のお昼寝10分延長…。


初日息子は

いつも以上に頑張っていろいろやってくれました。


もちろん、ゲームの時間も守れました!!


格段に少なくなっているけど満足そう。

めっちゃほめました。


あ~、帰るのが楽しみです!


今日を入れてあと3日!!

頑張ります。


「自分で自分をコントロールする」

というのは

意志よりも

仕組みが大事





今日も読んでいただきありがとうございます。

効率よく生きたいママを心理学の学びとマインドマップで応援します!

【きらぼしStudyOnline】

  • ご提供サービスに関するご質問・ご相談
  • ご予約時間や会社アクセスに関するご相談
  • 取材依頼やコラボレーション、講演に関するお問い合わせ


不登校・発達障害の子どものための個別学習指導と子どもさん親御さんのカウンセリング

【きらぼし学舎】

  • 学習指導・カウンセリングに関するご質問・ご相談
  • セッションの追加・予約
  • 取材依頼やコラボレーション、講演に関するお問い合わせ

こちらよりお問い合わせくださいね。

きらぼしStudyOnline・きらぼし学舎【お問い合わせ】