やりたい!自分を高めたい!ママの生き方を、心理学とマインドマップで応援する。
エネルギー効率の良い生き方をオンラインで学べるWebラーニングサイトが「きらぼしstudy online」です。
  1. きらぼし学舎 過去ブログ
  2. マインドマップ×ジブン手帳で1年間の行動計画! 2018年1月公開記事
 

マインドマップ×ジブン手帳で1年間の行動計画! 2018年1月公開記事

2022/10/06

1月はなんとなく、いろんなことができるような希望が持てる季節です。


そういうちょっと節目というか希望を新たにと思える時期って、一年のうちで1月、4月、誕生日、くらいかな~と思うんですが皆さんいかがでしょう?(私の場合、4月が誕生日なので1月と4月の2回ですね。)


さて、12月の年末に前の年をふり返りながら次の1年間の大まかなビジョンを妄想します。

それがビジョンマップ!


ビジョンマップってこんな感じです。

マインドマップで一年のふり返りと未来の自分デザイン 2017年12月公開記事 |きらぼしstudy online 私にとって、マインドマップは欠かせないツールになっています。何かをじっくり考えるとき、すぐに続きから考えられるやりかけでも大丈夫思考がバラバラでも最終的にはまとまるというところがマインドマップではできるので、箇条書きよりも頻繁に使っています...
 


効果はこんな感じです。

マインドマップで1年を描くビジョンマップの効果実例!時間にも収入にも余裕が生まれました! 2016年12月公開記事 |きらぼしstudy online 大阪でのマインドマップセミナーに向けて、私自身の2016年のビジョンマップを振り返っています私が2016年をどうイメージしていて、それがどの様な結果となったか、ご報告しますねまず、ビジョンマップには2016年に予想される変化(子どもの就学や...
 


で、このビジョンマップを見ながら時間マップを描きます。


時間を上手に使うのが苦手な私にとって時間ってずっとテーマなんですよね~。


私にとって時間は「無限にあるイメージ」


でもね、ある日夫に言われたんです。

お金は稼げば取り戻せる。

モノもまた変えばいい。

でも、時間だけは何をどうやっても取り戻せんのんよ。

買うこともできん。

時間は無限じゃなくて有限なんよ。

哲人です。


それから、いっつも考えてないとうっかり忘れちゃうものだからこそなるべく意識するようにしないと、どこまでも行き当たりばったりで、エネルギーを無駄に使ってしまうんです。


今回は、時間=生命 と考えて『自分の生命をどんなことで埋めていきたいか?』ということを考えてみました。


よく、「身体は食べたもので出来ている」っていいますよね。

なので、「生命は過ごした時間で出来ている」って考えてみました。


生命の主成分を考えてみたんです。


すでにいろいろな練習を積み重ねてきたので、

  • 考えても仕方ないことをくよくよと何度も反芻する
  • 人の目を気にして自己卑下する
  • 人に対してああすればいいのに、こうすればいいのに、と考える

というようなことには時間は使ってないので、「何をしたら楽しいかな~?」と考えてみました。


去年まではタスクをガチガチに決める感じ。

でも、なんか楽しくなかった…。

効率的ではあったけど、だらだらが許されてない感じがして私に合ってなかった。

今年はもっとゆるく、私の時間(生命)を楽しいことで埋めたい!!という感じ。

やるべきだけどめんどくさいことはもう一生やらんでいいようにするにはどうしたらいいかな~、って考えてます。

こっちのほうが多分合ってる。


で、これを元にジブン手帳に年間計画表を書き込みます。

ジブン手帳についてはこちら

ジブン手帳下ごしらえ 2017年11月公開記事 |きらぼしstudy online 毎年この時期になるとどの手帳を使うか悩みますよね。 私は2014年からジブン手帳を使っています 2017年からはジブン手帳bizです。 ...
 

ジブン手帳にはフリーページがあるので、そこに年間計画表を自作します。


見開き2ページに1年間の

  • 決まっていること
  • お楽しみ・ごほうび
  • テーマor翌月のためにやっておくこと

あと、これ


  • 1年間で達成したいこと
  • 2017年に達成したこと
  • 2018年年間テーマ(あと、3ヶ月毎のテーマ)

ジブン手帳をこんな風に



横10マス・縦8マスで区切るとキレイに12ヶ月とれます。

横の

という数字は1週目・2週目と週を表しています。


毎月だいたい4週あるとしてどの週にどんな予定があるかを書き込みます。


全部区切るとこんな感じ


今年は、ちょっと頑張って先取り行動をしたいな~って思っています。

なので、これを復活させてみようかな~って思っています。

ジブン手帳使い倒し術と【タイムマネジメント教室】のごあんない 2016年7月公開記事 |きらぼしstudy online 今日のポイント 時間をコントロールすることは、自分自身の生き方をコントロールすることここが、うまくいくと、自分への充実度も違うし、自己肯定感がぐんっとアップします。 先日のコチラ(写真もスケジュールもどうしたいかに合わせて選ぶのが大切! 2...
 


新しい習慣をつけたいと思ったら、ガラッと生活を変えてしまう、

例えば、引っ越しするとか、進学、転校、転出、仕事を始めるなどが効果的です。


でも、なかなか難しい場合には、確実にできる小さな習慣を少しずつ拡げていくこと。

例えば、エスカレーターを階段にする、歯磨き粉を変えて歯磨きの時間を増やす(減らす)、服の組み合わせを前の日に考えておくなどがおすすめです。


ただ、こっちはそのための仕組みが必要なんです。


今やっていることにプラスする、または今やっていることと置き換えるのが基本の方法です。

そこをまずは考えないとな~。

というわけで、朝ごはんを食べるときに手帳をスタンバイさせる。ということにしてみます。


まとめ


自分を変えたかったら、まず生活をガラッと変える!!

もしくは、身につけたい習慣を確実にできる仕組みをつくる!!

そのためのビジョンマップとジブン手帳です。


今日も読んでいただきありがとうございます。

効率よく生きたいママを心理学の学びとマインドマップで応援します!

【きらぼしStudyOnline】

  • ご提供サービスに関するご質問・ご相談
  • ご予約時間や会社アクセスに関するご相談
  • 取材依頼やコラボレーション、講演に関するお問い合わせ


不登校・発達障害の子どものための個別学習指導と子どもさん親御さんのカウンセリング

【きらぼし学舎】

  • 学習指導・カウンセリングに関するご質問・ご相談
  • セッションの追加・予約
  • 取材依頼やコラボレーション、講演に関するお問い合わせ

こちらよりお問い合わせくださいね。

きらぼしStudyOnline・きらぼし学舎【お問い合わせ】