やりたい!自分を高めたい!ママの生き方を、心理学とマインドマップで応援する。
エネルギー効率の良い生き方をオンラインで学べるWebラーニングサイトが「きらぼしstudy online」です。
  1. ブログ
  2. 「失敗」を活かす方法
 

「失敗」を活かす方法

2021/06/13
「失敗」を活かす方法
苦手なことはありますか?

私はたくさんあります。
  • 人の目が気になる
  • 人からの評価が気になる
  • 勉強できない
  • 時間が守れない
  • 片づけができない
でも、その苦手があったことによって
今のサービスのほとんどが成り立っています。

例えば
これは、そもそも私自身が生きづらかったことから発生しています。

中学高校生の頃にはなんとなく生きづらさを感じていて、それで心理学を学びました。

もともと時間を「いくらでもあるもの」として捉えている私は何を
  • やってもぎりぎり
  • 先延ばしにする
  • 約束の時間に間に合わない
そんな自分がいやで嫌いでどうしようもない、そんなところから生まれています。

  • やりたいことがない
  • 優先順位をつけるのが苦手
  • 考え始めると止まらず思考があっちに行ったりこっちに行ったりする
  • 考えるのは得意だけど実行するのが苦手
そういう頭の中が多動な自分。
やることの優先順位がつけられなくて、タイムロス、チャンスロスを起こす自分。
そういう自分がなんとかうまくやっていくのにかなり役立っています。


こんな、自分のだめなところ、いやなところ、なんとかしたいところ、
それを、なんとか「人間生活が送れるようにするための工夫・仕組み」を試行錯誤している様子をみんなに垂れ流したら面白いし、自分も頑張れる。
なんなら、一緒に頑張ってくれる仲間ができるかも!?
と思って続けています。

自分の「だめなところ」や、それを「なんとか工夫して乗り切る過程」って実は他の人から見たら面白いのかも。
と思っています。

自分のダメだったことや失敗にもそれなりに理由があって、その理由を分析することで「できる!!」仕組みや仕掛けを作ったりしています。
それを支えるための心理学やマインドマップだったりします。

失敗をデータとして捉えて記録し始めたときに私の人生は変わってきたように思います。
よかったら一緒に「失敗データ」から学びませんか〜。

案外面白いですよ〜。

効率よく生きたいママを心理学の学びとマインドマップで応援します!

【きらぼしStudyOnline】

  • ご提供サービスに関するご質問・ご相談
  • ご予約時間や会社アクセスに関するご相談
  • 取材依頼やコラボレーション、講演に関するお問い合わせ


不登校・発達障害の子どものための個別学習指導と子どもさん親御さんのカウンセリング

【きらぼし学舎】

  • 学習指導・カウンセリングに関するご質問・ご相談
  • セッションの追加・予約
  • 取材依頼やコラボレーション、講演に関するお問い合わせ

こちらよりお問い合わせくださいね。

きらぼしStudyOnline・きらぼし学舎【お問い合わせ】