やりたい!自分を高めたい!ママの生き方を、心理学とマインドマップで応援する。
エネルギー効率の良い生き方をオンラインで学べるWebラーニングサイトが「きらぼしstudy online」です。
  1. きらぼし学舎 過去ブログ
  2. 勉強アレルギー対策 2019年9月公開記事
 

勉強アレルギー対策 2019年9月公開記事

2023/11/18


今年から始まったグループセッション。


1時間は子どもが企画を持ってくる

(勉強時間にしたくないから必死)


工作とか、「名探偵コナン」で見たトリックの再現とか


いろいろ提案してくれてます。


スマホの充電スタンドとか、ブックカバーとか、

私も一緒に作ってます。

もう1時間は勉強の時間。


かさを予想して確かめたり、

単位の仕組みを知ったり、

漢字ビンゴをしたり、

いろいろやってます。


勉強アレルギーの子どもでも、

とっかかりやすい勉強ぽくない勉強。


先日は、生クリームをフリフリしてバターを作りました。

こんな風に、私がガイドしながらまとめもします。


自分で書くのが嫌い!

そんな場合は、私が代わりに書きます。


それで、思考が進むなら十分です。


うまく書くことも重要ですが、

取り敢えず勉強嫌いからスタートしているので

取り組むところから。


毎回書いてたら、慣れてくるし

そういうもんだ、って雛形も見えてきますしね。


まとめ


勉強嫌い・勉強アレルギーの子でも、全部がだめってわけじゃない。

  • 時間を区切る
  • 苦手以外の感覚を使う(書くのが苦手なら体験型)
  • 役割分担をする(君考える人、私書く人)
  • 拒否権を認める
これだけで、勉強のハードルはだいぶ下がる。



今日も読んでいただきありがとうございます。

効率よく生きたいママを心理学の学びとマインドマップで応援します!

【きらぼしStudyOnline】

  • ご提供サービスに関するご質問・ご相談
  • ご予約時間や会社アクセスに関するご相談
  • 取材依頼やコラボレーション、講演に関するお問い合わせ


不登校・発達障害の子どものための個別学習指導と子どもさん親御さんのカウンセリング

【きらぼし学舎】

  • 学習指導・カウンセリングに関するご質問・ご相談
  • セッションの追加・予約
  • 取材依頼やコラボレーション、講演に関するお問い合わせ

こちらよりお問い合わせくださいね。

きらぼしStudyOnline・きらぼし学舎【お問い合わせ】