やりたい!自分を高めたい!ママの生き方を、心理学とマインドマップで応援する。
エネルギー効率の良い生き方をオンラインで学べるWebラーニングサイトが「きらぼしstudy online」です。
  1. きらぼし学舎 過去ブログ
  2. 「生きづらさ」を感じている人へ 2019年9月公開記事
 

「生きづらさ」を感じている人へ 2019年9月公開記事

2023/11/18


「生きづらいなぁ」

と思うことありますか?


私は高校生から20代半ばまでずっと

「生きづらいな…」

と思っていました。


毎日こんな感じ。


それは、自分の性格的なことだったり

対人パターンだったり

親との関係だったり

自意識だったり

まあ、いろいろですが

今よりもっと自分と付き合うのに苦労していた気がします。


そんな私が

あ、なんか生きるのがラクになってきたな。

と思えるようになったのは、

段階的ではありましたが


やはり

  • 心理学を学んだこと
  • ひとつひとつを実践してきたこと
  • 徹底的な自己分析をしてきたこと

が大きいと思います。


なので、私は

  • 正しい知識を手に入れること
  • 自分を見つめる練習をすること

をとても重要視しています。


今月と来月の「お母さんのための心理学講座」では

こちらの本を題材に



「自分の価値観」を見つけていく講座をやっています。

お母さんのための心理学講座|きらぼしstudy online 忙しい!でもやりたい!そんなママのための、エネルギー効率の良い生き方を選ぶ「使える心理学」を配信します。 こんなお悩み事にもっと時間を上手に使えるようになりたい…心理学に興味があるけど、敷居が高い…子どもに自立してほしいけど、どうすれば…自...
 

「お母さんのための心理学講座」です。


こんな感想もいただきました。


こうやって、大切にしたいと思っている価値観の違いを見ていくと、めちゃくちゃ面白いですね!!
私は『時間』を大切にしたいんだ!って、自分で理解して、それをどうやったら叶えられるのか?を意識した行動をとるようにしていけば、モヤモヤも減らしてうまく付き合っていける気がしてきました。
次回講座までの間、モヤモヤを見つけたら「ネタ発見〜!」と考察してみます(^^)
モヤモヤの素 - 瞬く間に溶けてしまうモノ お母さんのための心理学講座 を受講中です。 いつもは、録画の講座を通勤電車の中で受講しているのですが、9,10月はちょうど仕事のお昼休みの時間帯に連続した内容で開催されるということだったので、お弁当を食べながらリアルタイムで受講してみようと...
 

本当にうれしいです。


同じような話を看護学校でもしています。

半年間の看護学校の授業が終わりました。

私が担当しているのは「患者の心理」という科目です。

国家試験では3問。

選択肢4つだから、計12の内容しか問われない科目です。


でも、内容は心理学を広く浅く取り扱っていて、

どちらかというと「心理学概論」的な内容。


もちろん、国家試験に受かってもらえるように過去問研究などして、

肝は絶対外しませんが、

それ以上に、日常的に自分の生きづらさを少しでも解消できるような

  • 知識
  • ものの見方

をお伝えしています。


最後の授業は、自分でできる「セルフカウンセリング」の方法をお伝えしました。

(画像を大きくすると、やり方が見れます)


私の講座を受けられるのは、

安佐医師会の運営管理する安佐准看護学院

広島県廿日市にある山陽女子短期大学

に入学すること。

もれなく、マインドマップもかけるようになります。


または、

こちらのお母さんのための心理学講座です。


自分を知ることで、「生きやすさ」手に入れられますよ。


まとめ


最近の傾向として、インプットばかりしていくことが増えているような気がします。

みなさん、学ぶことにとても熱心。

だけど、どんなに素晴らしい研究でも、取り扱うのは概ね86%の人に合うもの、一般化されたもの。

知識はもちろん大事。

でも、自分自身のことをより知って、理解していくことで

その知識をより運用しやすくなると私は思っています。



今日も読んでいただきありがとうございます。

効率よく生きたいママを心理学の学びとマインドマップで応援します!

【きらぼしStudyOnline】

  • ご提供サービスに関するご質問・ご相談
  • ご予約時間や会社アクセスに関するご相談
  • 取材依頼やコラボレーション、講演に関するお問い合わせ


不登校・発達障害の子どものための個別学習指導と子どもさん親御さんのカウンセリング

【きらぼし学舎】

  • 学習指導・カウンセリングに関するご質問・ご相談
  • セッションの追加・予約
  • 取材依頼やコラボレーション、講演に関するお問い合わせ

こちらよりお問い合わせくださいね。

きらぼしStudyOnline・きらぼし学舎【お問い合わせ】