やりたい!自分を高めたい!ママの生き方を、心理学とマインドマップで応援する。
エネルギー効率の良い生き方をオンラインで学べるWebラーニングサイトが「きらぼしstudy online」です。
  1. きらぼし学舎 過去ブログ
  2. 「めんどくさい!」を「ちょっとおもしろいじゃん!」に変えてみた 2019年12月公開記事
 

「めんどくさい!」を「ちょっとおもしろいじゃん!」に変えてみた 2019年12月公開記事

2024/01/07


今日の内容を一言でまとめると

「こうしてほしい!!」を

そのまま伝えない方法を考えてみました。

です。


なんで、ストローつけっぱで捨てるかね‼️

教室のゴミ箱で発見しました

(犯人は多分勉強しにきてた息子)


教室には誰でも飲めるジュースを置いています。

あと、お菓子もね。


で、生徒さんはみなさん礼儀正しく

ごみを捨ててくれます。

(多分、犯人は息子)


でも、

捨て方わからん

って言われることもあるので、

なので、こんなのを作ってみました。


で、

もっとおもしろく、わかりやすくできないかなー

と思い、こんなのを作ってみました。


早速入れてくれた子が何人かいます。

こういうのを仕組み化と呼んでいます。

  • ちょっとやりたくなる仕組み。
  • 無理せず流れでできる仕組み。

こういうのがあると、

行動する前にいちいち考えて

「ああ、やっぱりめんどくさいなー」

と思うのを防ぐことができます。


人間って言い訳の天才だから、

考えるヒマを与えると、

やらない

になってしまうんですよね。


なので、考える道筋を決めてしまう。

ここがスムースになると行動をするのに意思とか努力が要らないので

とても楽になります。


自分のことでも

考えてやってみてうまくいくと楽しいですよ。

実験みたいな感じです。


ご参考になれば幸いです


まとめ


「困りごと←なんとかする」

これの繰り返しで文明は進んできたので、

何か困ったら、自分の中の文明が進むチャンス!




今日も読んでいただきありがとうございます。

効率よく生きたいママを心理学の学びとマインドマップで応援します!

【きらぼしStudyOnline】

  • ご提供サービスに関するご質問・ご相談
  • ご予約時間や会社アクセスに関するご相談
  • 取材依頼やコラボレーション、講演に関するお問い合わせ


不登校・発達障害の子どものための個別学習指導と子どもさん親御さんのカウンセリング

【きらぼし学舎】

  • 学習指導・カウンセリングに関するご質問・ご相談
  • セッションの追加・予約
  • 取材依頼やコラボレーション、講演に関するお問い合わせ

こちらよりお問い合わせくださいね。

きらぼしStudyOnline・きらぼし学舎【お問い合わせ】