やりたい!自分を高めたい!ママの生き方を、心理学とマインドマップで応援する。
エネルギー効率の良い生き方をオンラインで学べるWebラーニングサイトが「きらぼしstudy online」です。
  1. きらぼし学舎 過去ブログ
  2. 「できた!」が増える仕組み作りのコツ 2019年12月公開記事
 

「できた!」が増える仕組み作りのコツ 2019年12月公開記事

2024/01/07


今日の内容を一言でまとめると

仕組みづくりのコツは3つ

  1. 思い出すサインに気づきやすくする
  2. 今までの行動と置き換える
  3. 「ついで」をつくる

です。


ガミガミ言うのもイヤだし、

何度も説明するのも面倒。

もちろん、根性とか持ち合わせてないし、

できれば、1回やったら一生やらなくて済むようにしたい。


そういう時、「仕組み化」するとラクです。

仕組み化するコツ

今現在、息を吸って吐くようにやっている「当たり前の行動」にプラスすること

プラスには概ね3つあります。

  1. 思い出すサインに気づきやすくする
  2. 今までの行動と置き換える
  3. 「ついで」をつくる

今回の「ストローで投票する」というのは


2「今まで行動と置き換える」です。


今までやっていた

「そのまま捨てる」

という行動を

「投票する」

に置き換えたものです。


「思い出すサインに気づきやすくする」はこちらで書いたリマインダーを使ったり

うっかり忘れっぽい人にこそ、スマホ!! 2019年11月公開記事|きらぼしstudy online 今日の内容を一言でまとめると忘れっぽい人はスマホのリマインダ使う。過去の自分が教えてくれる。助かる。です。人と話しているときと文字を打つときと文字を書くときでしまった!!と思うことがあります。メールだと助かるのが自分が書いたものが残る・見え...
 


視界に入りやすくしたりする方法があります。

子どもが「ノートそろそろ買って」って自分から言ってもらう仕組み 2018年10月公開記事|きらぼしstudy online ある日、息子がかあしゃん、ノートなくなりそうじゃけえ、お金頂戴!って言ってきました。おお!!ってなったんですが、自分の仕組みづくりのおかげでした…。これね。ノートの終わりから3ページ目あたりに、こんなふせんを貼ってました。これを見て自分から...
 


子どもが自分で靴を揃える仕組み

ガミガミ言ってもダメな理由 2019年2月公開記事|きらぼしstudy online 子どもが帰ってぽいぽい~っと靴を放っているとお友達が来てもみんな靴をぽいぽい~。これは、一つの腐ったりんごがあると周りにも伝播していくといういわゆる腐ったりんご効果ですね…🍎ブロークンウインドウ効果とも言う…。で、私もいろいろ試してみました...
 


例えば、洗い物をした後のハンドクリームをつい忘れてしまう場合。


キッチンの洗い物をして手を拭くときに

視線が行きやすい場所にハンドクリームを置いておく

と言った方法があります。


3「『ついで』をつくる」は

洗面所にメラミンスポンジを置いておいて、

歯磨きするときにちょっとこするようにする

とかそんな感じです。


私がやっているのは、

  • 髪を乾かしながら背伸びのストレッチをする
  • お風呂で湯船に浸かりながら歯を磨く

どちらも、そのためにわざわざ時間を取るとなると

かなり色々なことを変えないといけませんが、

髪を乾かすついで

お風呂につかるついで

なら

努力せずにできます。


こんな風に、仕組みを作ってうまくいくと楽しいです。


思いつくには、人の行動や仕組みを観察したり

これはおもしろい!!

というものを日ごろからコレクションしておくといいです。


私の今回のストローのアイデアはこちらから


かなり前に見た記事ですが面白かったので覚えていました。


あなたの身の回りのおもしろい仕組みがあったら教えてください。



まとめ


仕組み作りのアイデアは日常のいろんなところに落ちています。

これ、何かに使えないかな、

自分だったら何に利用するかな、を考えてみると楽しいです。



今日も読んでいただきありがとうございます。

効率よく生きたいママを心理学の学びとマインドマップで応援します!

【きらぼしStudyOnline】

  • ご提供サービスに関するご質問・ご相談
  • ご予約時間や会社アクセスに関するご相談
  • 取材依頼やコラボレーション、講演に関するお問い合わせ


不登校・発達障害の子どものための個別学習指導と子どもさん親御さんのカウンセリング

【きらぼし学舎】

  • 学習指導・カウンセリングに関するご質問・ご相談
  • セッションの追加・予約
  • 取材依頼やコラボレーション、講演に関するお問い合わせ

こちらよりお問い合わせくださいね。

きらぼしStudyOnline・きらぼし学舎【お問い合わせ】