今日のポイント
子育てに正解も不正解もありませんね~。
昨日は、安佐北区可部にて 毎月恒例の「お悩みスッキリお茶会」でした。
はじめましての方も3人参加してくださって、なんとも賑やかな会になりました。
お茶会は、年代もお悩みもバラバラなお母さん方が集まって、
ざっくばらんに自分の悩みや最近の変化について お話します。
みんなのお話を聞いてるだけでもOK。
昨日は1歳9ヶ月の子どもさんをお持ちのお母さんから、中学2年生の子どもさんをお持ちのお母さんまで幅広かったですが、
みなさんの質問に私が1つずつお応えしたり、先輩お母さんからアドバイスをもらったり、
豆乳杏仁プリンをいただいたり、楽しい時間となりました。
子どもって、親の世界を拡げてくれます。
子どもがいるからこそ見える世界があります。
そして、子育てに真剣だから悩むんですね。
こういうの、全部子育てに真剣だからですね。
でも、子育てって正解がないので、答え合わせができません。
いいと言われることを全てできない、と悩んでしまうこともあります。
そして、時には失敗だったと後悔することもあるかもしれません。
でも、「子育てって何歳でもやり直せる」と私は思っています。
もちろん、早ければ早いほどいいですが。
そして、お母さんの精神状態が子どもさんにすごく反映される。
どのお母さんとお話をしても、みなさん迷いながらも、自分なりの答えを持っていらっしゃいます。
でも、「あともう一押しがほしい」とか、
「自分で出した答えが合っているのか不安だから肯定してほしい」という思いがあるんですね。
正解はないですから、あとはやってみるだけなんですが、やってみるには勇気が要りますね。
私はその勇気の種を見つけているだけなんですよ。
そんなマジメで頑張り屋さんのお母さんは無理に変わる必要はないけど、
変わったらもちろん子どもさんも変化するので、効果も価値もあります。
「今まで上手くいっていることはそのまま上手くいってないことはやめる。その代わりやったことのないことをやってみる」
これが鉄則です。
案外、自分と意見の合わない人の方法は名案だったりします。
相変わらず笑いまくっている私。
今日も読んでいただきありがとうございます。