こんなお悩み事に
|
女性って、仕事も家庭も子育ても同時並行!しかも限られた時間!
だから、頭の中がごちゃごちゃになりやすいんですよね。
でも、頭の中が整理できていないと、全部が中途半端になってしまいがち。
この原因って「悩みの暗算」にあるんです。
悩みを頭の中で、あーでもないこーでもないと暗算していても、解決するのは難しいんですね。
そこで、おすすめするのがマインドマップです。
一度習得すると、一人でできて、お金もかからない「一生もののスキル」であるマインドマップで、自分のワーキングメモリを解放すれば、本来の判断力や決断力もアップします!
マインドマップweb講座 受講生の声
思考の整理はマインドマップで
思考の整理は常にマインドマップを使うようになりました。iPadでgoodnote5のアプリを購入し、日常のことから会社の業務整理まで、なんでもマインドマップで整理することで、事実と自分の解釈や自分の気持ちを分けたり、なんでモヤモヤしたのかがすっきりするようになりました。また、もう何年も受講していますが、時間マップやお金マップは定期的に見直すことで、棚卸になっています。マインドマップは習熟したけれど自分ひとりでは取り組まないので、講座に頼っているところがあり、なかなかやめられずにいます。
Y・Mさん
たくさん描いて慣れました
マインドマップ描き方講座を受講した後…。手描きでマインドマップを描きたいけど、セントラルイメージが描けない、きれいに描けない…と思ってしまい、手が止まりがちでした。せっかくのマインドマップ、使いたおさないと意味がないと思い、えいやー!で受講。結果、マインドマップを描くことに慣れ、頭の中を書き出すことに抵抗がなくなりました。慣れ、大事!マインドマップに書き出した自分の思考や価値観を見つめることで、自分の中の課題に気付き、一歩動くことが出来るようになりました。
石橋梨絵さん
2025年に向けてのやりたいことやなりたい自分など願望や妄想を盛りだくさんにマインドマップに描いていきます。 |
子どもとの接し方や、お母さん自身がラクに生きられるものの見かたなど、【毎日使える心理学】をご紹介しています。
これまで別のウェブサイトで公開してきたブログをこちらに移動してきました。
自分で言うのもなんですが、「昔っからええことゆうとるんじゃけ、読んでみんさぃ~。」