やりたい!自分を高めたい!ママの生き方を、心理学とマインドマップで応援する。
エネルギー効率の良い生き方をオンラインで学べるWebラーニングサイトが「きらぼしstudy online」です。
  1. きらぼし学舎 過去ブログ
  2. 片づけたいのはそれじゃなかった!! 2018年7月公開記事
 

片づけたいのはそれじゃなかった!! 2018年7月公開記事

2023/04/12

自分のこと、どのくらいわかってますか??

  • 得意なこと
  • 苦手なこと
  • すきなこと
  • 嫌いなこと
  • 安心できるもの
  • やりたいこと
  • 興味のあること
  • 好きな人
  • 嫌いな人
  • なりたい自分
  • 目指しているもの
  • 人生のあり方
  • クセ
  • 思考パターン
  • 返事の仕方
  • 行動パターン
  • 人間観
  • 文化
  • 教養

などなど…


(話をしているとき、右側の方がよく動いているのは最近まで知らなかった…)


それぞれに、思いつくことがあるでしょうか?

すぐ出てくるものもあれば、そうでないものもありますよね。

案外わかっているようでわかっていないのが人間というものです。

一説によると、自分についての実際の理解度は10~15%だとか…。


例えば、片づけをするときに、

「あ~、ここがスッキリしたらな~」とかってまあ思うわけですよね。


自分ではそこを片づけたいと思っている。

でも、実はもっと別に気になっているものがあるんだけど、そっちはなぜか言葉になっていないから思いつかない。


だから、実際に見て始めて

「あ、これもあったか。」

「忘れてた」

となったりするんですよね~。


ことばで出てくる「○○したい」

頭の中に浮かんでくる画像としての「○○したい」が違うなんて!


そんなことがココで起きました。



ヒアリングブラッシュアップセミナー@大阪


3名の片づけ・整理・収納の専門家が学びに来てくださいました。


大阪 竹本ひろ子さん 

尼崎塚口・伊丹・西宮の整理収納アドバイザー永井愛子さん 

南大阪 西村尚美さん 


今回のヒアリングブラッシュアップ講座では、冒頭に書いたように

  • 自分の意識してない自分が出てくる「じぶんナビゲーション」というワークシートを習得
  • 考えを整理して、ゴールを明確にする質問を中心に1枚でクライアントの方向性が見えてきます。
  • 1人から100人まで、ヒアリングでもセミナーでも使える
  • ことばではわからなかった自分なりのゴールが見えてくる
  • 片づけから、人間関係、目標達成まで、さまざまな内容に使える

そんな「じぶんナビゲーション」を習得してくださった3名と私。

ヒアリングする側もされる側も

「わあ!そんなこと思ってたんだ~!」にびっくりします。


今回も、実際に試していただいて、

「え!私が気にしてたのこっちだったんだ~!」で大盛り上がり。


だって、
「玄関の子どものおもちゃがきになる~。」って言ってたのに、ワークシートを進めたら、

「うっそ!一番気になってたのは処分を迷ってた私の靴!」ってなっちゃったんですよね~。


私も一緒に盛り上がってたので、写真がなくてすみません。


すでに、広島・関西・関東・九州で習得してくださった方がオーガナイザーを中心にたくさんいらっしゃいます。


「じぶんナビゲーション」(じぶんナビ)とは 2018年7月公開記事 |きらぼしstudy online 「じぶんナビゲーション」とはソリューション・フォーカスト・アプローチというカウンセリング技法の一部をヒアリングに使いやすいように一枚のワークシートにしたものです。子どもからお年を召した方まで、お一人のヒアリングから100人のセミナーまで使っ...
 

ヒアリングって、

「楽しくしゃべったんだけど、必要な情報聞けてなかった~」ってなると、本当にもったいない。


なので、私が密かにやっている活動の一つに

人に寄り添うお仕事をしている方の「聞く」をスキルアップして

よりラクに、よりわかりやすく、お客様とゴールを共有するプロを増やす

というのがあります。

(「秘伝みたいになってる」と先日言われましたが、これは、リクエストがないとやらないという、ただそれだけです。

カウンセラーとしての仕事で習得したものをわかりやすくお伝えしています。)


基礎講座では、

  • クライアントの話を聞くのに欠かせない心構え
  • ゴールの共有のために使える便利ツール

を主にお伝えしています。


まず話を聞く、ということをする上で基本となる考え方、聞き方、内容、伝えなければならないこと、などをわかりやすくお伝えし、ロールプレイをしてもらうという内容です。


ご自分のやり方の確認のために来てくださる方、

ご自分のヒアリングの指針を掴みに来てくださる方、

いろいろですが、どなたも

「本当に知ってよかった!」

「いつも使っています。」

「ヒアリングがラクになりました!」

と言ってくださいます。


片づけサービスをされているかた、看護師さん、先生、講師、子どもさんのために使いたい、といった幅広いかたにご利用いただいています。


「知りたい!」という方はぜひ、リクエストくださいませ。


まとめ

ヒアリングの型を知っていると、クライアントさんとの共通のゴールを設定するのが本当にラクになります!!



今日も読んでいただきありがとうございます。

効率よく生きたいママを心理学の学びとマインドマップで応援します!

【きらぼしStudyOnline】

  • ご提供サービスに関するご質問・ご相談
  • ご予約時間や会社アクセスに関するご相談
  • 取材依頼やコラボレーション、講演に関するお問い合わせ


不登校・発達障害の子どものための個別学習指導と子どもさん親御さんのカウンセリング

【きらぼし学舎】

  • 学習指導・カウンセリングに関するご質問・ご相談
  • セッションの追加・予約
  • 取材依頼やコラボレーション、講演に関するお問い合わせ

こちらよりお問い合わせくださいね。

きらぼしStudyOnline・きらぼし学舎【お問い合わせ】