自分のこと、どのくらいわかってますか??
などなど…
(話をしているとき、右側の方がよく動いているのは最近まで知らなかった…)
それぞれに、思いつくことがあるでしょうか?
すぐ出てくるものもあれば、そうでないものもありますよね。
案外わかっているようでわかっていないのが人間というものです。
一説によると、自分についての実際の理解度は10~15%だとか…。
例えば、片づけをするときに、
「あ~、ここがスッキリしたらな~」とかってまあ思うわけですよね。
自分ではそこを片づけたいと思っている。
でも、実はもっと別に気になっているものがあるんだけど、そっちはなぜか言葉になっていないから思いつかない。
だから、実際に見て始めて
「あ、これもあったか。」
「忘れてた」
となったりするんですよね~。
ことばで出てくる「○○したい」
と
頭の中に浮かんでくる画像としての「○○したい」が違うなんて!
そんなことがココで起きました。
ヒアリングブラッシュアップセミナー@大阪
3名の片づけ・整理・収納の専門家が学びに来てくださいました。
大阪 竹本ひろ子さん
尼崎塚口・伊丹・西宮の整理収納アドバイザー永井愛子さん
南大阪 西村尚美さん
今回のヒアリングブラッシュアップ講座では、冒頭に書いたように
そんな「じぶんナビゲーション」を習得してくださった3名と私。
ヒアリングする側もされる側も
「わあ!そんなこと思ってたんだ~!」にびっくりします。
今回も、実際に試していただいて、
「え!私が気にしてたのこっちだったんだ~!」で大盛り上がり。
「うっそ!一番気になってたのは処分を迷ってた私の靴!」ってなっちゃったんですよね~。
私も一緒に盛り上がってたので、写真がなくてすみません。
すでに、広島・関西・関東・九州で習得してくださった方がオーガナイザーを中心にたくさんいらっしゃいます。
ヒアリングって、
「楽しくしゃべったんだけど、必要な情報聞けてなかった~」ってなると、本当にもったいない。
なので、私が密かにやっている活動の一つに
人に寄り添うお仕事をしている方の「聞く」をスキルアップして
よりラクに、よりわかりやすく、お客様とゴールを共有するプロを増やす
というのがあります。
(「秘伝みたいになってる」と先日言われましたが、これは、リクエストがないとやらないという、ただそれだけです。
カウンセラーとしての仕事で習得したものをわかりやすくお伝えしています。)
基礎講座では、
を主にお伝えしています。
まず話を聞く、ということをする上で基本となる考え方、聞き方、内容、伝えなければならないこと、などをわかりやすくお伝えし、ロールプレイをしてもらうという内容です。
ご自分のやり方の確認のために来てくださる方、
ご自分のヒアリングの指針を掴みに来てくださる方、
いろいろですが、どなたも
「本当に知ってよかった!」
「いつも使っています。」
「ヒアリングがラクになりました!」
と言ってくださいます。
片づけサービスをされているかた、看護師さん、先生、講師、子どもさんのために使いたい、といった幅広いかたにご利用いただいています。
「知りたい!」という方はぜひ、リクエストくださいませ。
まとめ
ヒアリングの型を知っていると、クライアントさんとの共通のゴールを設定するのが本当にラクになります!!
今日も読んでいただきありがとうございます。