うちの子、音楽を聞きながら勉強してるみたいなんですが、それってどうなんでしょうか?
よくいただくご質問です。
気になるお母様がたくさんいらっしゃるようで、まあ、傍から見ていて効率が良さそうには思えないようです。
私も作業用BGMで音楽を検索して流しながらいろいろと事務処理を行うことはあるんですが、効率が上がることはほぼないですね~。
逆にさっさと片づけてしまいたいときはNO音楽で、集中して(せざるを得ないくらい追い込まれている)やってしまうことがほとんどです。
で、じゃあ実際に勉強中に音楽を聞くことについてどうなのか、というと
単純に考えて「マルチタスクは効率を下げる」ので、おそらく勉強の効率は良くはならないでしょう。
いつも参考にさせてもらっているこちらの記事もどうぞ。
いろんな研究があるようですが、少なくとも思考力を問うような問題や記憶には向いてないです。
でも、音楽聞かないと勉強できん!!
こんなことを言う子も多くいます。
次回はそういう子にどう対応したか、のお話です。
まとめ
作業中の音楽は作業効率を下げる。
でも、勉強する時に音楽を聞きたい子はたくさんいる。
今日も読んでいただきありがとうございます。