- 子どものことが気になりすぎて…
- 頭ごなしはダメだってわかってるのに、賛成できないんです
- しつけなのか、子どもを思い通りにしようとしているのかわからない
- 子どものためと思ってやっているけど、感謝されないと腹が立つ
- 子どもが言うことをきかないと無性に腹が立って腹が立って
- 母との関係を考えたら、女の子を育てるのが怖い…
私が初めて毒親に関する本を読んだのはこの信田さよ子さんの本だったように思います。
最近ではヘリコプターママと呼ぶようで、この記事も私のブログの中では人気です。
子どものことを思って言っているはずなのに、子どもがなんにも話してくれない。
子どものことを思って言っているはずなのに、イライラが止まらない。
もし、こんなふうに感じているとしたらまだ間に合います。
なぜなら、本当にやばい人は自分がやばいとも思わず、
「子どものために思ってやってるんだから当たり前だし、自分ほど良い親はいない。」
と思っているから。
そして、危険度が高い。
子どもとの関係を見直したくていろんな本を読んだりしてみるけど、どうしたらいいのかわからない。
そう思われているなら、かなりモチベーションが高いですし、今からでも間に合います。
そして、そういう悩みをお持ちの方に向けたセミナーを
大阪のライフオーガナイザー田中佐江子さん(さえたん)と作りました。
ストレスをためない上手な怒り方【子育て講座 the REAL】
(終了しました)
「怒らないお母さん」じゃなくて
本当に伝えたいことが伝わる上手な怒り方のできるお母さんに一緒になってみませんか?
本やブログってどうしても一方通行です。
あなたがどう考えているかがわからないし見えないんです。
そこがわかったら、もっと的確にお伝えできることがあります。
今回の講座では1日かけてじっくり知って、いろんなことに気づいて、それを自分の言葉で表現してみるということを大切にします。
でも、本やブログではその1回で終わりです。
だって、結局人の事例を聞いても自分のこととしてなかなか応用できないんだもん。
例えば、私がカウンセラーの視点をお伝えします。
でも、その時はすごく納得してわかったとしてもおうちではなかなか使うことができない。
そんなふうになってしまうんです。
なので、今回の講座は月に1回程度のインターネット会議アプリzoomを使ったフォローアップをオプションでご用意しています。
一緒に学んだ仲間と、さえたんと私。
みんなでちょっとずつ頑張って、子どもとの関わり方、お家の中の仕組みを変えていきませんか?
私は、子育てに手遅れはないと思っています。
「私、毒親になりそう…」
「毒親になってたらどうしよう…」
そう思ったときが一番のチャンスです!
じっくり、的確に取組めば必ず変化は訪れます。
口を開けばケンカばかりになっていた子どもさんと会話ができるようになったり、
心配で心配で、でもちゃんとできない我が子を見てはイライラして、
怒りたくもないのに怒って、あれこれと世話を焼いていた子どもが自分で自分のことを少しずつやるようになったり
するんです。
本当に。
変わります。
まとめ
ストレスをためない上手な怒り方【子育て講座 the REAL】
自分のコトとして考えられる1日講座とインターネットで定期的に振り返ったり、前向きなモチベーションとアドバイスを貰えるサポートをオプションで選ぶことができます。
今日も読んでいただきありがとうございます。