やりたい!自分を高めたい!ママの生き方を、心理学とマインドマップで応援する。
エネルギー効率の良い生き方をオンラインで学べるWebラーニングサイトが「きらぼしstudy online」です。
  1. きらぼし学舎 過去ブログ
  2. 子どもがスマホデビューするならこれやってみて! 2019年3月公開記事
 

子どもがスマホデビューするならこれやってみて! 2019年3月公開記事

2023/09/17



卒業式がどんどん終わっていますね。

進級・進学を機にスマホデビューする子どもさんも多くいらっしゃると思います。


ワイモバイルでこんなのが提案されています。※2023年版

全国統一スマホデビュー検定(Y!mobile) 子どものスマホデビューに当たって、親子で一緒にスマホに関する正しい知識を学べるクイズ形式のコンテンツ。千葉大学教育学部の藤川大祐教授の監修の下、直近の社会問題を踏まえた設問になっています。ワイモバイル以外のお客さまも受けることが可能です。
 


検定は親用と中高生用、小学生用の3種類あります。

(ちなみに私はB判定問題の読み間違いとか流し読みに慣れきっている自分もいたり…)

親用のチェックも必須です!!

案外知らないこと・親がうっかりってのもあります。


QuizKnockさんのこちらの動画もどうぞ





ワイモバイルのサイトでは、「我が家のルール」もつくれます。

検定をすべてやり終えると判定画面が出ます。


(これは2回めなのでA判定ですが、大人がやってもなかなか勉強になりますよ)

それを下にスクロールすると

ルールリスト作成のページがでるのでここで作れます。


既存のルールは11種類あり、そこから任意に選べます。

また、24文字以下の自作ルールを2つ追加することができます。


最後にデザインを決めて終了。


pdf出力または印刷できます。


3種類印刷してみました。


コラボしている「ニコラ学園」と「HoneyWarks」だそうです。※企画は現在終了


ルールって一度作って終わりではなく状況に応じて変更が必要になってくるものなので、3ヶ月に1度見直すとか、1週間試してみるとか見直しのタイミングを付け加えておくと良いと思います。


スマホデビューはまだまだ先だけど、親のスマホは使ってる場合はこちらの記事もどうぞ。

まさか、設定なしで子どもに動画見せてませんよね? 2017年4月公開記事|きらぼしstudy online 子どもさんがYouTubeで動画を見るのは、日常の風景ですよね。今やテレビで見る芸能人と同じくらい、いや、それ以上にユーチューバーの名前を聞くことが多くなってきています。うちの子もヒカキンから始まって、ミラクルぐっち、ポッキー、みやゆう…。...
 


もちろん、検索も制限設定してますよね? 2017年4月公開記事|きらぼしstudy online 先日のこちらのブログまさか、設定なしで子どもに動画見せてませんよね? 2017年4月公開記事たくさんの反響をいただきました。ありがとうございます。なぜ、私が「設定してからYouTubeを見せましょう」というのか、というと私自身が失敗したから...
 

親のが一番無防備だったりしますから…。


まとめ


スマホは「はじめ」が肝心!!

ぜひ検定をやってみてお互いに合意できるルールを作っておきましょう。



今日も読んでいただきありがとうございます。

効率よく生きたいママを心理学の学びとマインドマップで応援します!

【きらぼしStudyOnline】

  • ご提供サービスに関するご質問・ご相談
  • ご予約時間や会社アクセスに関するご相談
  • 取材依頼やコラボレーション、講演に関するお問い合わせ


不登校・発達障害の子どものための個別学習指導と子どもさん親御さんのカウンセリング

【きらぼし学舎】

  • 学習指導・カウンセリングに関するご質問・ご相談
  • セッションの追加・予約
  • 取材依頼やコラボレーション、講演に関するお問い合わせ

こちらよりお問い合わせくださいね。

きらぼしStudyOnline・きらぼし学舎【お問い合わせ】