4日間の【英語夏期集中講座】が終わりました~。
ずっとやりたかったけど、自宅教室ではできなかった少人数での夏期集中講座。
やっと実現しました。
先生は、私が中学校講師をしていたときの講師仲間で、現役中学校英語講師。
学校では、
「be動詞」➡「一般動詞」➡「助動詞」➡「その他の特別な表現」
で習うところを
分ける➡「その他の特別な表現」➡「一般動詞」➡「助動詞」➡「be動詞」
とやりました。
4日間で膨大な量の3年間の英文を
分けて、切って、並べて、言い換えて…
とやりました。
普通の授業って書くのがメインだと思うんですが、今回はほとんど書きませんでした。
文章をとにかく読んで、訳して、並べ替えて、言い換えての繰り返し。
手を使って並べたり、分類したり、時には英文をハサミで切ったりして
自分で気づいたことは、どの子もより理解が深まったようです。
2日目、3日目、4日目と最後に長文問題を3問ずつやったんですが、
どんどん読めるようになっていきました。
私が、学校の問題集で不満を持っているのが
ランダム学習が圧倒的に足らないこと
単元や用法、構文できれいに問題が分かれすぎているんです。
それだと、結局前に出たのを見てそれと同じパターンで解いただけで、できたことになってしまう。
自分でこれはどの分類に入る文だろう…?
と考えて、分けて、
動詞を見つけて○をつけて
メインとなる内容と、付属の情報を見分けてハサミで切っていきました。
書くだけが勉強じゃない!
とすごく感じた4日でした。
その結果、英語長文を読む速さが12時間で2倍以上に!!
新しい問題集を買わないで、学校の教科書で十分勉強はできるとわかったのも収穫でした。
今まで、知ってたことがつながった
全然書いてないのに、わかってきて面白かった
勉強ぽくないのに、わかって楽しかった
私もあらためて英語への知識や考えが深まった4日間でした。
まとめ
書かなくても理解できる。
自分で見つけたことは忘れにくい!
今日も読んでいただきありがとうございます。