やりたい!自分を高めたい!ママの生き方を、心理学とマインドマップで応援する。
エネルギー効率の良い生き方をオンラインで学べるWebラーニングサイトが「きらぼしstudy online」です。
  1. きらぼし学舎 過去ブログ
  2. 怒りで息子をコントロールしてしまった話 2019年8月公開記事
 

怒りで息子をコントロールしてしまった話 2019年8月公開記事

2023/11/15


一昨日、息子に対して

久しぶりにブチギレました。


明日はお弁当がいる日ですけど、かあしゃんは怒っているので、Kくんのお弁当つくりたくありません!

と言い放ちました。


息子は、

え、Kくんなんか悪いことしたんか~。

とか言ってて。

(自覚はないが、悪いことしたから怒っていると理解している模様)


そっから、私もヒートアップして

お弁当がいるのはKくんなのに、かあしゃんの方がちゃんと覚えとるとか嫌だ!!

とかなんとか言って

理責めでとにかく気に入らないことを言いまくりました。

(ええ、大人げないです。)


息子は、

わかった~。

じゃあ、ご飯炊くわ~。

って言ってましたが…。


だって、ホントに自分のことなんにも把握してないんだもん!!!!!!

ワーキングメモリがまだ育ってないのもわかる。

自分の予定が把握しきれないのもわかる。


ほんでもさ~、夏休み中盤

そろそろ確認しようか~?

って言ったよ、私。


それから、

手伝うことあったら言ってね。

って言ったよ、私。


それをさ~、何事もないかのように全部

あ、うん。わかった~。

で、適当に返事して、なんにも言ってこなかったのは、君ですよ!!


しかも、全然困ってなさそうなのが気に食わん!!


確かに、小学校の宿題なんてぶっちできるし、成績とかも別に人生になんら関係ないからね。


いいよ。


いいけどよ。


なんか気に食わん!!!


私が息子より、予定とか課題を覚えてて、本人より当事者意識を持っているのが嫌だ。


そう。これだ。


お母さん、っていう役割の名前がついているだけで、

子どものマネージャーみたいなことをしている…。


やれって、言われたわけじゃないのに勝手にやって、勝手に怒ってる。


息子に、

かあしゃんが何がいやなんかわかる⁈

って聞いたら、

もうKくんの子育てしたくないってことでしょ!?

と返ってきて、

ん⁈

私、子育てしたくないんかな~。

いや、子育ては面白いもんな。

子育てが嫌なんじゃないな。

と考え、

至った結論が

管理よ!

管理が嫌なんよ。

私はあんたのマネージャーじゃない!!!!

っていう気持ちなんよ!!!

となりました。


そう。

子育てって何かな~って考えたときに

  • 子どもが自分でできるように手伝う
  • 子どもの基本的信頼感を養う
  • 子どもの環境を整える
  • 子どもの「やりたい!」を応援する

こういうのは子育てとして当てはまります。


だけど、

  • 子どもの予定を把握してお知らせする
  • 子どもができるように先々考えてお膳立てする
  • 子ども以上に自分が当事者になる

っていうのは子育てとは違う気がする。


そろそろ、

  1. 自分で予定を立てて遂行する
  2. 忘れっぽい自分を意識して、対策をする

この辺の練習が必要ではないか??


罰を与えて、それが嫌だから自分で自分の管理をする

という方法が全く無駄なことはこれまでわかっているので、


やってうまくいった感じ

をつかんでもらいたいな~と思い、


忘れてもいい仕組みづくりについてレクチャーしました。


で、携帯電話についているアラームを利用することに。

携帯電話をどっかに置きっぱなしにする可能性はかなり高いが…。


とりあえず、1日目は成功…

2日目は突然の腹痛で急遽病院へ行き、それどころじゃなく…。

3日目の今日は親戚が来る予定…。

さあ、どうなることやら…。


ていうか、私も怒りを使わなくても

レクチャーにたどり着けるようにそろそろ方略を立てて練習を重ねないと

思春期に困ることになるな…。


これは私の課題。


まとめ


怒らず、普通に「〇〇についての授業をします」とやるほうが良いような気がすると今日思い至りました。

少しずつ、子どもが獲得していくといいな、と思われる課題についてのレクチャーを計画する。

そして、自分が怒ることによって子どもをコントロールしようとすることをやめる。



今日も読んでいただきありがとうございます。

効率よく生きたいママを心理学の学びとマインドマップで応援します!

【きらぼしStudyOnline】

  • ご提供サービスに関するご質問・ご相談
  • ご予約時間や会社アクセスに関するご相談
  • 取材依頼やコラボレーション、講演に関するお問い合わせ


不登校・発達障害の子どものための個別学習指導と子どもさん親御さんのカウンセリング

【きらぼし学舎】

  • 学習指導・カウンセリングに関するご質問・ご相談
  • セッションの追加・予約
  • 取材依頼やコラボレーション、講演に関するお問い合わせ

こちらよりお問い合わせくださいね。

きらぼしStudyOnline・きらぼし学舎【お問い合わせ】