今や、わからないことはたいていGoogleで検索したらわかります。
Google先生って言ったりしますね。
すでにGoogle検索を「ググる」って言ったりするのは当たり前になってしまいました。
さてさて、最近の子はあんまりテキストで検索しないな~と思います。
うちの息子でも、たいてい検索結果を「画像」または「動画」で見てわかりやすそうなのを選んでいます。
テキスト読むのが苦手でも、すぐ調べてすぐわかるので、確かに便利です。
今日は、そんな中で私が見ているYoutubeチャンネルをご紹介します。
まず、あらゆる知識を入れたかったら、
知るって楽しいんだ!
って思える動画ばかりです。
特にこの実験動画は本にもなっていて、レポートのまとめ方なんかも載っていいていい感じ。
で、英語が苦手な人に是非見てほしいのがこちら↓
超流暢に日本語を話す韓国人。
例えが絶妙なのと、わかりにくい英文法を超絶わかりやすく教えてくれます。
英語➡韓国語➡日本語
するといろんなことがわかりやすくなる
どれでも良いんで、取り敢えず見てみてください。
そして、社会・文学ならこちら
歴史の流れとかの動画作ろうかと思ってたけど、これ見たら改めてつくる必要ないや~。って思っちゃう。
めちゃくちゃわかりやすい。
お話形式なので、なんか落語聞いてるみたいな感じ。
だけど、めちゃくちゃわかりやすい。
現代社会の問題とかもすごくわかりやすくて、最近の日韓問題とかもこれで理解した。
通学とか、何かしながらでも良いだろうし、
わからないところだけ聞いてみるのもいいと思う。
文学もあるので、高校生なら「羅生門」「山月記」「こころ」なんかを習っているときに
見ておくと授業がもっと面白くなると思います!
せっかくの文明の利器、上手に使いたいですね~。
まとめ
YouTubeもどんどん進化しています。
せっかく無料のコンテンツがあるので、上手に使っていきたいですね~。
今日も読んでいただきありがとうございます。