やりたい!自分を高めたい!ママの生き方を、心理学とマインドマップで応援する。
エネルギー効率の良い生き方をオンラインで学べるWebラーニングサイトが「きらぼしstudy online」です。
  1. きらぼし学舎 過去ブログ
  2. 息子に「母さんにもっとこうしてほしい!ってことある?」と聞いてみた 2019年10月公開記事
 

息子に「母さんにもっとこうしてほしい!ってことある?」と聞いてみた 2019年10月公開記事

2023/12/14


子どもの持つ寂しさについて


先日、ふと息子に

Kくんは、かあしゃんにもっとこうしてほしいとかある?

と聞いたら

もうちょっと早く帰って来てほしい。

と言われました。


教室を自宅から移して半年。

その日の仕事が終わったら帰る、というスタイルをとっていましたが

生徒さんは帰っても仕事はいくらでもあるので、

つい遅くまで教室に残っていました。


早く帰れて21時か21時半。

遅いと23時すぎることも…。


で、冒頭の息子のことば。

かあしゃん、お仕事好きだから…。

寂しい思いさせてごめんね。

と言ったら、

遅いとね、心配になるし

夜一人だったらちょっと怖いんよね。

と言ってました。


一人っ子じゃなかったらまた違ったかもしれませんが…。


その後、

じゃあ、頑張って9時には帰るようにするね。

と話しました。


私が思っている

息子が私にしてほしいこと

息子が思っている

Kくんがかあしゃんにしてほしいこと

ちょっと違っているようでした。


やはり、このへんは言葉にしないとわからないな、と思いました。


家族だからわかる

とか

親子だからわかる

とか

はっきり言って幻想だと思っています。


これって、裏を返せば

わからないのは家族としての絆が足りない。


わからないのは家族じゃない

とかっていう馬鹿な話になるじゃないですか?


そもそも、人と人はわかり合えない。

お互いにわかるとか幻想だし、傲慢な考え。

だと私は思っています。


わからないからはっきり言う。

わかりやすく伝える。

確認する。


これが大切だと思います。


家族とか、親子とか、兄弟とか、夫婦とかいう言葉やその関係に

言わなくてもわかり合える

という意味をつけるのはとても危険だと思います。


だから、

家族なんだから…

って言葉は嫌いです。


これ言う人は絶対相手は大切にしないんだよ。

家族なんだから〇〇しろ!って言ってくる人は

絶対、相手がそれを言うことを無視してないがしろにするんだよ。

じゃあ、お前が〇〇しろ!!ってならないように

仕掛けてくるんだよ。

(ダブル・バインドね)


家族だからこそ、言葉にする。

家族だからこそ、わかりやすく伝える。

家族だからこそ、確認する。


それは、一見冷たく感じるかもしれません。


だけど、相手を大切にしている

相手の考え方・意見を尊重していることだと考えます。


「言わないのが美徳」

「言わなくても伝わるのが愛」

というのは、

幻想だし嘘です。


そういう言葉をいつまでも当たり前だと思って使っているから

相手を苦しめていることに気づかないんです。


大切な人だからこそ、

話して、聞いて、確認してほしい。


子どもでも同じです。


毎日なにごともなく過ごしているように見えて

お互い我慢していたり、

ちょっと傷ついたり、

不満に思ったりしていること、

寂しいと感じていることがあるかもしれない。


そう思って、あらためて聞いてみてはどうでしょう?

「お母さんに、もっとこうしてほしいな~ってことある⁇」

って。


まとめ


家族だからこそ、話して、聞いて、確認する。


今日も読んでいただきありがとうございます。

効率よく生きたいママを心理学の学びとマインドマップで応援します!

【きらぼしStudyOnline】

  • ご提供サービスに関するご質問・ご相談
  • ご予約時間や会社アクセスに関するご相談
  • 取材依頼やコラボレーション、講演に関するお問い合わせ


不登校・発達障害の子どものための個別学習指導と子どもさん親御さんのカウンセリング

【きらぼし学舎】

  • 学習指導・カウンセリングに関するご質問・ご相談
  • セッションの追加・予約
  • 取材依頼やコラボレーション、講演に関するお問い合わせ

こちらよりお問い合わせくださいね。

きらぼしStudyOnline・きらぼし学舎【お問い合わせ】