今日の内容を一言でまとめると
気持ちよく年取るためにも
新しいことにチャレンジは大切
です。
歳をとればとるほど
だんだんと勉強
(新しいことを取り入れたりチャレンジしたり)を
しなくなります。
(もちろん、そうじゃないよー!!という人がいることは分かってます)
そうすると、まあ普通にIQは落ちます。
(最近のIQの測り方とは違いますが、以前使われてた
(精神年齢÷生活年齢)×100で出す場合、生活年齢が増えれば増えるほどIQは低くなります。)
なんだか歳をとると何でもなんとなく想像で知ってる気になって
わかっている感じになるな、
そんなしたり顔の大人はやだな。
新しいことを知るのは楽しいから、
なるべくそういう人生送りたいな。
と思っていました。
ある日、「激レアさんを連れてきた」というテレビ番組を見ていて
出ていた人が
1年に10個新しいことに挑戦するようにしています。
それで、年末ちょっと焦ります。
と話しているのを聞いて、
今年から取り入れることにしました。
数えてみたら14個ありました。
そして、今日。
初めて魚をさばきました!!
60センチ以上ありました。
初めてさばいたお魚がこんな大きなハマチだなんて!!
今年の初体験15個目です!!
思ったより手がボロボロになり、
包丁を研いでくれた父に感謝しました。
美味しかったです。
1年、毎日一所懸命に生きていても
本当にあっという間です。
「新しいことをやったりチャレンジしたりしていないから
あっという間に感じるんだ!」という話もありますが、
私は毎年新しいことやっててもあっという間です。
でも、 今までやったことないことをちょっと試したり取り入れてみるのは
いい感じです。
新しい自分も知れるし、
やることによっては、仲間が増えたり世界が広がったりしますね。
こうやって、一年を振り返れるのは
1年の妄想や希望や目標などを1枚のマインドマップにする
「ビジョンマップ」を毎年描いているからです
来年のも描きました!
あなたは今年1年いくつ新しいことをしましたか?
その中でやってよかったこと、ぜひ教えてください
まとめ
毎年何かしら新しいことをやってみると
人生に飽きることはないのかも。
今年はいくつ初体験がありましたか?
今日も読んでいただきありがとうございます。