コロナウィルスの影響による急な休校で
みなさん、予定の変更などイレギュラーなことで大変ですよね!!
で、私が今回素晴らしいなぁ、と思ったのが
いろんな企業が無償でいろんなコンテンツやリソースを
どんどん提供しているところ。
なんか、本当にすごいな、って
さて、こんな質問をもらいました。
家にずっといる子は、iPadとかでいいんだけど
児童クラブに行く子は問題集があったほうがいいなと思って。
というわけで、今日はおすすめの問題集をご紹介しますね。
まずは、宮本算数教室のシリーズとかいいと思います。
パズルぽいのが多いので。
爆弾💣とか、迷路とか、数独ぽいのとか色々あります。
それぞれ、入門→初級→中級→上級とあります。
小学館のこのタイプはなかなかいい感じの問題集だと思います。
それから、この
サイパー思考力算数シリーズ。
これは、細かい単元ごとに1冊の問題集になっていてオススメ!!
私は特に、数の概念が曖昧な子には、四角分けパズル、
図形の認知が苦手な子は点描写(線対称)を使うことが多いです。
推理力をパズル感覚で養えるのでオススメなのがこのアインシュタインシリーズです。
勉強、って感じじゃないのでこれは子どもにも人気です。
国語だと、語彙を増やすならこの「深谷式学年別必修語彙シリーズ」。
その学年で知っておきたい語彙がシチュエーション別で問題になっていて、選択式なので答えやすいです。
日記を書く時、テーマがないと書けない!!て子にはこれ。
「1日ひとつのことだけ日記」
1日1テーマと絵がついています。
こどもさんによっては、そもそも数量のイメージ化が出来てない場合があります。
そういう時は、小学校受験のための問題集がオススメです。
私は、このジュニア・ウォッチャーシリーズがオススメなんですが、なんせ一冊が高い。
あと、amazonでは品揃えが悪い。
(広島だと、広島駅前ジュンク堂がいっぱいあっていいです)
こぐま社で代用してもいいかな、とは思います。
だいたいこんな感じです。
ご参考になると嬉しいです。
今日も読んでいただきありがとうございます。