やりたい!自分を高めたい!ママの生き方を、心理学とマインドマップで応援する。
エネルギー効率の良い生き方をオンラインで学べるWebラーニングサイトが「きらぼしstudy online」です。
  1. きらぼし学舎 過去ブログ
  2. 「普通」か「障害」か、で育てるのやめてみん⁇ 2020年8月公開記事
 

「普通」か「障害」か、で育てるのやめてみん⁇ 2020年8月公開記事

2024/01/18


ちょっとわかってもらえるかわからないし、書くのも怖いけど、書いてみる。

家庭教師(完全個別指導)でも、わが子でも

この子は〇〇という障害があるから△△という部分に気をつけて…

なんてことを私は一度も思ったことがないです。


そして、

定型発達だから□□はできるだろう

と思ったことも一度もない!

この2つは表裏一体、ほぼ同じ考え方です。


むしろ逆。

みんな、多かれ少なかれ、濃い薄いあるけど障害あると思って対峙してます。

それは自分に対してもだけど。

だって、凸凹ない人なんていないもん。


だから、息子も何かしら持ってるだろうと思って、育ててる。

(だから「希恵さんがKくんにしてるのって療育ですよね?」って言われるのかも?私は療育とはなんぞ?がわかってないから、よくわかんないんだけど(笑))


で、全員持ってるから、障害の枠は取っ払って、こういう視点で見てる。

  • どういう方法がわかりやすいのか?
  • 何がどこまで理解できるのか?
  • 何が伝わりやすくて、何が伝わりにくいのか?
  • 意識がそれるタイミングや集中できるタイミング、事柄はなんなのか?
  • 相手にどこまで興味を持てる段階にいるのか?
  • コミュニケーションのパターンはどんなものをもっているのか?
  • 他人に対してどのような世界観を持っていて、どこまで受け入れられるのか?
  • どういう語彙を持っていて使えるのか?
  • 自分の内面にどこまで気づいているのか?
  • どんな風に物事を捉えるのか?

そういうことを見て、1番最適なものを提供しようと努力しています。

だから、どんな子にも

  • まずは書いて示す
  • 具体物を使う
  • 音、視覚的な情報を選ぶ、減らす
  • できるのハードルを下げる

ということをやります。

どこまでできて、何が苦手か?は初めはわからないから、ハードル下げきります。

ノーマライゼーションです。


苦手が多い人に合わせたら、他の人もラクでしょ?

そういう考え方です。


そして、年齢や能力、考え方、志向に合わせてハードルを調整します。

このとき大切なのはこっちが勝手にやらないこと。


〇〇ってやってみる?

〇〇にチャレンジするのはどうかなー?

って聞く。

その子にはその子のタイミングがあるから。


もちろん、チャレンジしたほうがいい!と私に100%の自信があったら、かなり強く勧めます。


もし、

「子どもを普通にしよう」

とか

「うちの子は障害があるから、〇〇って育てないと!」

とか、

「うちの子は、普通だからこのくらいできるでしょ?」

とか思ってるなら、そこじゃなくて、その子自身を見た方がいいです。


見るべきところは、障害の有無じゃないからです。

本当に一人の人間として、見ると必要なこと、必要でないことがわかります!!


で、わかるためにはやはり知識と練習が必要です!

あと、柔軟な心。

これが普通。

これが当たり前。

これが常識。

って思っててうまくいったことあります⁇


「この子に最適なものはなんだろう?」

「今より、ひとりでできた!!をサポートできることはなんだろう⁇」

そう思ってみたら、普通とか当たり前とか常識が、なんの役にも立たないってわかると思います。

そこを無視して、面白いこと、新しいこと、やってみてうまくいくことを見つけていったら、なんか面白いです。


だから、普通に近づける子育て、普通の枠でやる子育て、やめませんか⁇


もっと最適化した子育て。

基本的人権を尊重する子育て。


で、これは自分にも当てはまります。

自分を普通とか、障害って区分するのやめて、「もっと人生を、生活を最適化してみるには?」って考えて見てください。


たぶん、違ったものが見えると思うんです。

生きてることも、子育ても、案外面白いですよ。



今日も読んでいただきありがとうございます。

効率よく生きたいママを心理学の学びとマインドマップで応援します!

【きらぼしStudyOnline】

  • ご提供サービスに関するご質問・ご相談
  • ご予約時間や会社アクセスに関するご相談
  • 取材依頼やコラボレーション、講演に関するお問い合わせ


不登校・発達障害の子どものための個別学習指導と子どもさん親御さんのカウンセリング

【きらぼし学舎】

  • 学習指導・カウンセリングに関するご質問・ご相談
  • セッションの追加・予約
  • 取材依頼やコラボレーション、講演に関するお問い合わせ

こちらよりお問い合わせくださいね。

きらぼしStudyOnline・きらぼし学舎【お問い合わせ】