やりたい!自分を高めたい!ママの生き方を、心理学とマインドマップで応援する。
エネルギー効率の良い生き方をオンラインで学べるWebラーニングサイトが「きらぼしstudy online」です。
  1. きらぼし学舎 過去ブログ
  2. 急に限界がきて、何もかも止めたくなる人へ 2020年10月公開記事
 

急に限界がきて、何もかも止めたくなる人へ 2020年10月公開記事

2024/01/27

「やばい!」のサイン決めてますか??

どのくらい当てはまりますか??

  • 自分の疲れに気づきにくい
  • 自分の気持ちに気づきにくい
  • 自分の欲求を後回しにしがち
  • 人のことはよくわかるし気づくのに、自分のこととなると(?_?)となる
  • ある日突然何もかも嫌になる

世の中には

  • 自分の感覚に敏感な人

  • 自分の感覚に鈍感な人

がいて、

上記のチェックリストに多く当てはまっていると感じた方は

  • 自分の感覚に鈍感な人

かもしれません。


そういう人は、自分の感じてることに気づくのに時間がかかるので、

気がついたときにはもう限界!

ってことも少なくありません。


人と自分の垣根が低いので意識して

これは、自分のこと?それとも、人のこと?

自分はどう?

と確認しないと、気がついたら限界が来てて、

いろんなことを全部やめたくなったり、

実際にやめてしまったりしてしまいます。


そこで、オススメしたいのが

「自分のサイン」を知っておくこと


たとえば、私は

【抱え込みのサイン】

「ちゃんとせんといけん!」って言い出す!

真面目に抱え込みすぎ!ちょっと視野を広げたり、誰かに助けを求めたりすること!

と決めています。


これを決めてから

自分の頭の中に

「ちゃんとせんといけん!」

という独り言が浮かんだら、人を頼ったり相談したりするようになりました。

そうすると、「しんどい」がめっちゃ減りました!!


まあ、当たり前よね。


しんどいときには、もう限界越えてるんだから。


で、最近新たに気づいて決めたのが

【働きすぎのサイン】です。

  • 家族と話すのがめんどうになったとき
  • 質問が来たとき「そんなの調べればいいじゃん」とめんどうになったとき
  • 落ちてるゴミを見過ごすようになったとき

こういうのが出てきたら「心に余裕がなくなってるなー」って自覚してたことをまとめました。


まとめたらメモる。(忘れちゃうから)


例えば、今日のできごとです。


教室前の廊下に落ちてるゴミを拾うのに4日もかかった!!

てことは、私は今、働きすぎ!!

という訳で、休みます(笑)。


もし、

私って自分のことに鈍感だな

って思われたら、こういうサインを決めてみるのがいいかなー、って思います。


今日も読んでいただきありがとうございます。

効率よく生きたいママを心理学の学びとマインドマップで応援します!

【きらぼしStudyOnline】

  • ご提供サービスに関するご質問・ご相談
  • ご予約時間や会社アクセスに関するご相談
  • 取材依頼やコラボレーション、講演に関するお問い合わせ


不登校・発達障害の子どものための個別学習指導と子どもさん親御さんのカウンセリング

【きらぼし学舎】

  • 学習指導・カウンセリングに関するご質問・ご相談
  • セッションの追加・予約
  • 取材依頼やコラボレーション、講演に関するお問い合わせ

こちらよりお問い合わせくださいね。

きらぼしStudyOnline・きらぼし学舎【お問い合わせ】