やりたい!自分を高めたい!ママの生き方を、心理学とマインドマップで応援する。
エネルギー効率の良い生き方をオンラインで学べるWebラーニングサイトが「きらぼしstudy online」です。
  1. きらぼし学舎 過去ブログ
  2. 「しんどい」のサインを感じたら 2020年10月公開記事
 

「しんどい」のサインを感じたら 2020年10月公開記事

2024/01/27


「しんどい」は減らせる!

「しんどい」と感じたとき、あなたはどうしてますか??

急に限界がきて、何もかも止めたくなる人へ 2020年10月公開記事|きらぼしstudy online 「やばい!」のサイン決めてますか??どのくらい当てはまりますか??自分の疲れに気づきにくい自分の気持ちに気づきにくい自分の欲求を後回しにしがち人のことはよくわかるし気づくのに、自分のこととなると(?_?)となるある日突然何もかも嫌になる世の...
 

こちらの記事を書いて、

何人かの方に

今の自分に必要だと思いました‼️

って声かけていただきました。


そう。

で、そんな自分の「しんどい」を感じたらまずどうするか??

私のやってることをご紹介します。


【抱え込みすぎのサイン】を感じたら

🚨サイン

「ちゃんとせんといけん!」というセリフが頭に浮かぶ

💊対処法

→「ホントに?」と自分に聞いてみる。

→誰かに頼めないか考えてみる

→もっと簡単に簡素にできないか考えてみる

→一緒にやってくれそうな人を考えてみる

→「途中までやったけど、手伝ってー!」と誰かを誘う

【仕事しすぎのサイン】を感じたら

🚨サイン

・家族と話すのがめんどうになる

・質問が来たとき「そんなの調べればいいじゃん」とめんどうになる

・落ちてるゴミを見過ごすようになる

💊対処法

→夜、早く帰るようにする

→スマホを見えないところに置いて仕事する(通知はサイレント)

→家に仕事を持って帰らない

→あえて、ゆっくりする(昼寝、息子とのおしゃべり、買い物、ドライブ、カフェなど)

→いつものリズムを崩さない

→ビジネス書や学術書など役に立つ本ではなく、小説や絵本を読む



「忙しい!」って思うと、【時間飢餓】というものに陥りがちになってしまうので、

区切りをはっきり決めて

仕事はもうしない!

とか、自分に宣言するのも大切です。


また、自分がどうするとエネルギーチャージできるかを知っておくのもいいです。


私は、本当に自分のことに疎いので、

こういう一つ一つを

  • 意識して決める!
  • よかったものだけ残す!

というのを繰り返しています。


こういうのも練習かなぁ。


今日も読んでいただきありがとうございます。

効率よく生きたいママを心理学の学びとマインドマップで応援します!

【きらぼしStudyOnline】

  • ご提供サービスに関するご質問・ご相談
  • ご予約時間や会社アクセスに関するご相談
  • 取材依頼やコラボレーション、講演に関するお問い合わせ


不登校・発達障害の子どものための個別学習指導と子どもさん親御さんのカウンセリング

【きらぼし学舎】

  • 学習指導・カウンセリングに関するご質問・ご相談
  • セッションの追加・予約
  • 取材依頼やコラボレーション、講演に関するお問い合わせ

こちらよりお問い合わせくださいね。

きらぼしStudyOnline・きらぼし学舎【お問い合わせ】