相談がコメント欄に来ました。
初めまして。私は両親がベトナム人で、日本の学校に通っています。
私の夢は調理師になって、日本の料亭で働くこと。先生から、『高校卒業資格と調理師免許が同時に取れる』という私立の専修学校を紹介されて、推薦で行きたいと思っていました。
しかし、親は公立の高校を勧めていて、勝手にしろ、入学しなかったらスマホも買ってあげないし、おやつもダメ。そして家事は今まで通りやれ。そして、受験失敗したら家を出て行け。
確かにその高校は私は一度入りたいとは思っていましたが、高校卒業資格と調理師免許が同時に取れる、私にピッタリ合う高校の方が好きです。実際に何度も体験入学に行きました。
私は熱し易く冷め易いので、その専修学校に入って、『もし料理が飽きたらどうするの』って言われ、認めてくれない。確かに心配するのはわかるけど、そこまで言うの?
私は勉強をあまり好きではなく、それをきっかけに殆ど勉強しなくなりました。どうせ勉強しても、自分の好きな学校には行けない、やるだけ無駄って思っていたからです。それが火に油を注いで、公立の高校へ行けって言うようになったんでしょうけど。
私は親がしつこく勧めてくる道を歩みたくない。自分で決めた道を歩みたい。もう耐えられないです。いくら一度行きたいと思っていたとはいえ、今では別の高校に行きたいと思い、その希望も聞いてくれない。もしその高校に入学しても、長続きするはずがないのに……。
私はどうすれば良いでしょうか……もう耐えられません。
お返事遅くなりました。
コメント頂いてから時間がたってしまったので、局面が変わっていると思います。
私の提案は先生など周囲の大人を巻き込むこと。
家族のことを家族だけで話すのはおすすめしません。
夫婦でも親子でもあまりうまくいきません。
あなたには、お金もない、学力もさほどない、となれば親を説得する材料があまりにもたらなさすぎます。
なので、「味方を増やす」ことを提案します。
今後、あなたと親御さんの考えはいろんな場面で合わないでしょう。
親は、あなたとは違う世界を見ています。
親はどんな体験をしてあなたを育てたのでしょう?親が心配していることは本当は何でしょう。親を攻略する相手としたとき、あなたは相手を知らなさすぎる、分析をもっとすれば違うものが見えてくるのではないかと思います。
そのためにも、自分だけの考えにとどまらずこうやってコメントを書いてくださったのはとても良いことだと思います。
私のブログ記事のうち最も読まれているのがこちら子どもの進路に口出しする親は覚悟したほうがいい 2018年1月公開記事という記事です。
この相談もその記事のコメント欄に投稿されたものです。
たぶん、両者とも本当に伝えたいことが伝わってないのでしょうね。
「心配で不安だ」を
「どうせ、〇〇できないに決まってる!そうなったらどうするつもりなんだ!」と脅しているかのような言葉を使う人は多いのです。
なので、常日ごろから自分の言葉と自分の気持ち、考えはリンクさせておく、直通であるものを使う、ということが、コミュニケーションの齟齬を生みにくくなると私は考えます。
最後に、朝ふせんライブで話したとき、みなさんにたくさんコメントもらったので、私だけでない大人の考えを画像で載せます。
質問者さんの人生を応援しています。
今日も読んでいただきありがとうございます。