やりたい!自分を高めたい!ママの生き方を、心理学とマインドマップで応援する。
エネルギー効率の良い生き方をオンラインで学べるWebラーニングサイトが「きらぼしstudy online」です。
  1. きらぼし学舎 過去ブログ
  2. 違うからこそ面白い 2015年1月公開記事
 

違うからこそ面白い 2015年1月公開記事

2022/06/09

1月1日は私達夫婦の結婚記念日でした。

(NHKの「ごちそうさん」を見ていたので

杏ちゃんと東出くんが元日婚をすると聞いてとっても嬉しくなりました!その後離婚したけど。)


7年前、2人が絶対に忘れない日、

2人ともがお休みで

一緒に居られる日を

選んで1月1日にしました。

 

夫に対しては、

初め

「こんなにピッタリな人はいない!」

と感動しました。

 

今は

「違うところばっかりじゃわい!」

と思っています。

 

ただ、考え方の違いや行動パターンの違いというのは

 

何か予期せぬ出来事が起きた時、

生き延びるバリエーションが増えるし、

必要なことなんだろうなと個人的には思います。

 

私達の結婚は必ずしも全ての人に祝福されたものではなかったけれど、

(むしろ反対の方が多かった)

 

自分たちの気持ちを大切にしました。

 

そこまでして選んだ人ですし、


私にとっては

「将来介護することができるくらいの人だ!」

と思って踏み切ったので、

 

今更

「違いがありすぎる!」と

不満に思うことはありません。

(とはいえ、もう少し痩せてもらわないと介護できないかもしれない。ちょっと切実。)

 

夫婦って違うからこそ面白いなあ、と思います。

 

一緒!一緒!なんでもピッタリ!

も面白いんだけど、

 

「そんな考え方するの⁈」とか

「そんな行動しちゃうわけ⁈」とか

自分の幅が広がるきっかけをよくもらいます。

 

基本的な価値観が大きく離れすぎていないというのも大切なことではあると、思います。

そのためには、


自分の思いを違うものでコーティングせず伝えること、

相手の話を最後まで聞くこと、

をやっぱり大切にしたいなぁ、と思います。

 

「勘違いして結婚し、

理解して離婚する」

と夫はよく言うんですが、

 

「勘違いして結婚し、

理解するために添い続けたい」なぁ、

と思います。

 

読んでいただきありがとうございます。

 

7年目は「銅婚式」なんですって。(参照「2人で祝う結婚記念日」)

 

銅で出来たものを贈り合う…


銅像とか??

(アメブロより転載)



今日も読んでいただきありがとうございます。

効率よく生きたいママを心理学の学びとマインドマップで応援します!

【きらぼしStudyOnline】

  • ご提供サービスに関するご質問・ご相談
  • ご予約時間や会社アクセスに関するご相談
  • 取材依頼やコラボレーション、講演に関するお問い合わせ


不登校・発達障害の子どものための個別学習指導と子どもさん親御さんのカウンセリング

【きらぼし学舎】

  • 学習指導・カウンセリングに関するご質問・ご相談
  • セッションの追加・予約
  • 取材依頼やコラボレーション、講演に関するお問い合わせ

こちらよりお問い合わせくださいね。

きらぼしStudyOnline・きらぼし学舎【お問い合わせ】