高校生のとき、夏休みの宿題で出たけど全然覚えられずほぼ0点だった百人一首を、今めっちゃ覚えてる~!
たった、2日間で克服しました。
それはこれ!
タッチで楽しむ百人一首 DS時雨殿/任天堂
去年までの私
誰も覚えていない歌の下の句を聞いてから探して取る…。
今年の私
覚えた歌を素早く取る!
たった2日で歌をたくさん覚えたんです。
どうやって?
それは「絵(イメージ)」と「ストーリー」
例えば、こんな感じ
「たまのをよ…」って全文を覚えようとして挫折した高校生の私。
今回は、じゃん!
(ちなみにこれは「DS時雨殿」これで、めっちゃ覚えられた~!)
「たま しのぶ」これでばっちり。
そして、実践・実践・また実践。
ね。
若いから記憶力がいいんじゃないんです、コツですよ、コツ。
で、今日家族で1位になった~。
わ~い!
暗記は「絵(イメージ)」と「ストーリー」で!!
後は、何度も実践でアウトプット。
中学生までは授業聞いてるだけでテストもそこそこだったのに…
高校生になったら全然わからんし、何も覚えられん。
そんな子どもさん、覚えたいことを無理やりおもしろおかしく、自分のオリジナルストーリーを作って頭の中で写真を撮ってみよう。
そして、つぶやいたり、紙に描いたり、使ってみたりしてみよう。
ちゃ~んと覚えている自分に気付けるよ。
-内容-
トニー・ブザンは、学生時代から数十年に渡って脳と記憶の研究を続け、その長年の取り組みの結実としてマインドマップを発明しました。
本書は、トニー・ブザンの長年の研究成果である「だれもが天才的な能力を発揮できる正しい脳の使い方」のエッセンスです。
天才たちの脳の使い方を学び、あなたの脳の可能性を解放するアイデアとテクニックが96ページの中にコンパクトにおさめられた1冊です。
-Amazonより引用(一部抜粋)-
マインドマップインストラクターを取得した時に記憶術を少し教えていただきました。
実は、
この3つをトニー・ブザンは発明した人なんです。
でね、記憶力世界選手権を今や創設して毎年開催しているそうなんですよ。
「年をとると物覚えが悪くなる」
私たちは疑うこともなくそう思っていますよね。
(私はずっとそうは思いたくはなくて…。だって、昔から暗記は苦手だったから…。)
けれども、そうではなく年を取っている方が脳に記憶をためておくことができるフックがたくさんできるから、
むしろ「どんどん覚えられる」んだそうです。
覚え方のポイントは
「絵(イメージ)」と「ストーリー」
今日も読んでいただきありがとうございます。