やりたい!自分を高めたい!ママの生き方を、心理学とマインドマップで応援する。
エネルギー効率の良い生き方をオンラインで学べるWebラーニングサイトが「きらぼしstudy online」です。
  1. きらぼし学舎 過去ブログ
  2. モヤモヤ頭をスッキリ頭にするツール 2016年4月公開記事
 

モヤモヤ頭をスッキリ頭にするツール 2016年4月公開記事

2022/06/13

今日のポイント

マインドマップ講座では真ん中の絵(セントラルイメージ)を描いてスッキリ頭に変身できます

 頭の中がもやもやすることってありますよね。

 

もやもやするのは、行き先不明の思いや考えの収まる場所がないからかもしれません。

そんな頭の中がスッキリするツール、

それがマインドマップです。

 

先日も、4人の方がマインドマップ描き方講座をご受講くださいました。




マインドマップ講座では、真ん中の絵(セントラルイメージ)に、しっかりと時間をかけてもらうようにお願いしています。



 

多くの受講生さんは、「枝をどれだけ伸ばしていくか」というのを意識してくださるんですが、

 

私はある意味 真ん中の絵(セントラルイメージ)をしっかり描くことで、

マインドマップの半分くらいは完成していると感じています。

 

セントラルイメージを時間をかけて(5~10分)じっくり描くことで、

より何を描くか?

何と何が同じグループにあるか?

そんなことがイメージされていくので、

マインドマップそのものをスムースに描くことができるんです。

 

色や絵を使うと、何よりも楽しいんです。



 

楽しい時、脳はどんどん創造性を豊かにしていきます。

 

だって、

何か落ち込んでいる時って、おんなじことをぐるぐるぐるぐる考えて、新しい発想って出てこないですよね~。

 

でも、そんな時でも、

紙にぐるぐるぐるぐるしている絵を描いて、マインドマップを描き始めると、

だんだん

頭の中の収まるべきところに収まるものが収まって、少しずつ違う考えも浮かんでくるんです。


そこまでではないですが、自分の頭の中を見渡してみると、

「私ってこんなに考えてたんだ~」と、今まで気づかなかった自分に気づいたり、

「これって本当に私に必要かな」と自分に問いかけたりできます。

 

マインドマップ描いている途中で

「自分には手帳を使いこなすって必要ないじゃん」って気づかれた方もいらっしゃいますよ。




絵を描くのが苦手でも、

スマフォで絵を検索して見ながらだったらけっこう描けたり、

人からの評価を気にしなかったら、みなさん楽しんで描かれます。

講座ではそんな経験をしていただけます。

 

今回、学び直しでご参加下さった方もいらっしゃいました。


「セントラルイメージを描くのが大大ポイント!描くのが楽しい」

とご感想いただきました~。




ぜひぜひ、一度挫折した方ももう一度、「脳が喜ぶマインドマップ」チャレンジしてみませんか~?

マインドマップ書き方web講座開催してます!


今日も読んでいただきありがとうございます。

効率よく生きたいママを心理学の学びとマインドマップで応援します!

【きらぼしStudyOnline】

  • ご提供サービスに関するご質問・ご相談
  • ご予約時間や会社アクセスに関するご相談
  • 取材依頼やコラボレーション、講演に関するお問い合わせ


不登校・発達障害の子どものための個別学習指導と子どもさん親御さんのカウンセリング

【きらぼし学舎】

  • 学習指導・カウンセリングに関するご質問・ご相談
  • セッションの追加・予約
  • 取材依頼やコラボレーション、講演に関するお問い合わせ

こちらよりお問い合わせくださいね。

きらぼしStudyOnline・きらぼし学舎【お問い合わせ】