やりたい!自分を高めたい!ママの生き方を、心理学とマインドマップで応援する。
エネルギー効率の良い生き方をオンラインで学べるWebラーニングサイトが「きらぼしstudy online」です。
  1. きらぼし学舎 過去ブログ
  2. 働くお母さんへ 2016年5月公開記事
 

働くお母さんへ 2016年5月公開記事

2022/07/02

今日のポイント

自分のやらないことを書き出してみてください。

4月で息子が7歳になりました。


この7年間があっという間に過ぎていきました。



最近は、ウンチの後、おしりがキレイになってるか見せてくれなくなったし、

言わなくても1人で勝手に明日の準備をしてるし、

おもらしもおねしょもしないし、

運転中に、「かぁしゃん、ててつないで」と寂しそうに言われることもありません。

短時間ですが、1人でお留守番もできるようになっちゃったりして。


嬉しいようなさみしいような、でもやっぱり嬉しいようなでも、やっぱりさみしい。

そんな気持ちです。(卒乳の後も同じような気持ちになったな~)


実は私、息子が生後1ヶ月から家庭教師を再開したんです。

出産前も、予定日の一ヶ月前まで教壇に立ってたりして。


そこからず~っと仕事をしています。

 

今、息子を強くしかることはめったにありません。(夫婦ゲンカもしてませんね~)

学校をやめて、仕事をする上でのガマンやフラストレーションが無くなってしまったから。

怒りのスイッチがあんまりなくなって、

「イライラ」

「カチン」がないんですね。


私にとっては家庭教師や、マインドマップを教えるという仕事そのものがすでに、

「自分の好きなことを叶えていること」なんです。

だから、夫と子どものために使う日に決めていて、予定を入れるのもセーブしています。

(土曜日の仕事は月に2回以下と決めています)


特に今年は学びに行くのも、よっぽど自分に必要だと思ったものだけに決めています。


どうしてそうなったかというと、私はとっても欲張りな人間だから。

あれもほしい、これもほしいってなっちゃうんです。


お仕事も、自分の時間全部使っちゃう。


だから、仕事をする上でのやらないことを決めました。


例えば、めちゃめちゃ重篤な人にはカウンセリングはしません。

そういう人はメールのやりとりだけで具合悪くなることもあります。

 

それから、日曜日はお仕事しません。

とってもわがままだけどでもね、

そうやってやらないことを決めたら、大切なモノが見えてきました。


私にとっては夫と息子がとっても大事。

あとにゃんこも。



それから、ぼ~っとしたりお昼寝する時間が大事。


人との関り合いはお仕事の範囲に入れると気が楽。

そんな感じです。


お仕事しているお母さん。

もしかして、自分のやらないことを書き出してみてください。

職場で、あれもこれも頼まれてもないことやってませんか?

「自分がやってたら誰かが助かるかも。」

うん。

確かにそうかもしれないけど、本当に大切にしたい人は誰ですか?


必要以上に空気を読むのをやめても、

頼まれてもないことをするのをやめても、

やるべきことをちゃんとやっていたら、そんなに悪い人ではないですよ。


あれもこれもって入れてしまうのは、本当にやらないといけないことが十分でないから、どこか引け目があるから。

付け足して補おうとしているのかもしれません。


それに仕事の代わりは誰かにできても、お母さんの代わりは誰にもできません。

 

どうか、お母さんには、ユーモアがあって笑うことが普通であってほしいな、とそう思います。

 

そして、

あなたが楽しんで仕事をしているなら、一緒にいる時間が少なくても、

子どもさんは自分のことを肯定できる子に育ちます。


心理学の調査では、働いているお母さんと働いていないお母さんとの間に、子育てで大きな差は確認されていません。

 

一緒にいる時間の長さは関係ないんですよ。

 

短いからこそ、その時間を大切にしたいですよね。


子どもだっていつかは働いて、社会に出るんだから、

「働くって面白いよ」

そんなことを伝えられる大人になっておくのも、大切なことだと思います。

 

だから、働いているお母さんは

  • やらないことをはっきりさせる
  • 自分の人生で大切なことをはっきりさせる
  • 仕事を楽しむ
  • 空気を読み過ぎない代わりに、頼まれたことに全力を注ぐ

を試してみてください。

それから、仕事以外の人間関係がめんどうな人は起業はしないほうがいいですよ。


起業しちゃうと、仕事以外の人間関係で仕事が成り立つので。


結局ね、「自分のやりたいこと」がはっきりしない人は、

「たいしてやりたくないこと」をたくさんやるはめになるんです。


だから、文句言わずに「自分のやりたいこと」をはっきりさせるか、

「自分のやるべきこと」を真剣にやるか、のどちらかですよ。


そうすれば、自ずと道は開かれます。


今日も読んでいただきありがとうございます。

効率よく生きたいママを心理学の学びとマインドマップで応援します!

【きらぼしStudyOnline】

  • ご提供サービスに関するご質問・ご相談
  • ご予約時間や会社アクセスに関するご相談
  • 取材依頼やコラボレーション、講演に関するお問い合わせ


不登校・発達障害の子どものための個別学習指導と子どもさん親御さんのカウンセリング

【きらぼし学舎】

  • 学習指導・カウンセリングに関するご質問・ご相談
  • セッションの追加・予約
  • 取材依頼やコラボレーション、講演に関するお問い合わせ

こちらよりお問い合わせくださいね。

きらぼしStudyOnline・きらぼし学舎【お問い合わせ】