今日のポイント
子どもはお母さん像を押し付けてきたりしてない
日曜日。
息子はパソコンもゲームもなしの日。
「かあしゃん、一緒にレゴ作ろう」と誘われたけど、
「かあしゃん、今日はお仕事の日なんよ」といいながら30分ほどレゴに付き合って仕事部屋へ。
メールの返信とか、ブログ書いたり、セミナーの資料とかスライドとか授業の準備とか、
本当はやらんといけんこといっぱいある。
なのに、時々、自分の特性を忘れてやってしまうことがある。
私は「慣性の法則」がすっごく働く人間。
止まったら動かないけど、やり始めたら止まらない。
参考
けど、見てしまった!
Huluで「 デスパレートな妻たち」を。
シーズン8まであるのに、見始めたら面白くって止まらなくなってしまって、
こういう時自分を止められなくって、見るものが無くなるまで、読むものが無くなるまでとことんやってしまう、私。
息子とのレゴを作る時間は惜しんだのに。
本当にやらないといけないことも気になりつつ後回しなのに。
私ってダメなお母さんだな、って本当に思う。
子どもをほったらかしで、なんやかんや理由つけて自分の好きなことしかしようとしない。
私ってダメなお母さんだな、って本当に思う。
お昼ごはんも適当で、おにぎりと作りおきの唐揚げで。
何もかもめんどくさがって。
私ってダメなお母さんだな、って本当に思う。
今しか息子との時間はないのに。
一生懸命、まっすぐに愛を伝えてくれるのは息子しかいないのに。
息子には「やらにゃあいけんことからしなさい後でたいぎくなるんは自分なんよ」って言うのに。
本当はそれ自分に言っとるよね。
私自身がやらにゃあいけんことを後回しにする人間だから。
息子のする「後回し」が気になるんよね。
私ってダメなお母さんだな、って本当に思う。
でも、いいお母さんってなんだろう?
自分のお母さんみたいにすること?
10時には家事を全部終えて、庭仕事もして、季節ごとには梅干し作ったり、お味噌作ったり、ケーキやクッキー、パンを一緒に焼いてくれて…。
とかそういうの。
自分のお父さんみたいに子どもと遊ぶこと。
息子の目線になって一緒に遊ぶ。
息子の笑い声がずっと聞こえていて、何時間も何時間も一緒にレゴを作ったり、絵を書いたり、粘土を作ったり。
友達みたいに子どもと外遊びが楽しめるお母さん。
休みの日には公園に行って。
子どもをいつも外で遊ばせて。
自分も一緒になって走って、楽しんで。
うぅん。
多分、全部違う。
子どもは「こんなお母さんになって」なんて押し付けて来たりはしない。
全部私が自分で自分に足りないものをみつけて、自分で自分にダメ出ししている。
本当はやる気にさえならないことを、子どものために必要だって思っている。
息子はそんなこと一言も言ってないのに。
毎日じゃなくていい。
たくさんじゃなくていい。
私が自分の経験も踏まえて息子にしていること、
これを伝えて行こう。
多分、私が思いつく限りの努力をしても、いつか何かどこかで、息子の希望を叶えられない、そんなことがあるはず。
私が父と母に不満を持ったように。
でも、それは仕方ないこと。
私と息子は違う人間だから、感じ方も違うはず。
だから、足りないことを数えても数えなくても、きっと何かは足りない。
それはしかたない。
私ってダメなお母さんだな、って本当に思う。
だけど、息子のことをこんなにも真剣に大切に考えているのはきっと私だけだと、そう思う。
夫は夫でまた私とは違う気持ちで息子を見てるんだろう。
いつか私の役目も終わって、彼女やパートナーに引き継ぐんだろうけど。
その時までに、めいっぱいの愛情を
ことばで、
抱きしめるぬくもりで、
笑顔で、
知識で、
教育で、
知恵で、
伝えていこうとそう思う。
私はダメなお母さんだけど、息子のお母さんは私だけ。
お母さんにしてくれてありがとう。
たくさんの幸せをもらっているのは私の方。
あんなお母さんだったら嬉しいかな~、じゃなくて、自分にできることを1つでもいいからやろう。
そして、もうちょっと計画的にちゃんと仕事して子どもとちょっとだけ遊ぼう。
(あんな人生送りたくないと思ってデスパレートな妻たちは途中でやめた。)
あなたもきっと、子どもさんの大切な大切なお母さん。
どんなに、ダメなお母さんでも、子どもにとっては代わりはいない。
別々のことをしていてもつながっていたり…、ね。
今日も読んでいただきありがとうございます。