やりたい!自分を高めたい!ママの生き方を、心理学とマインドマップで応援する。
エネルギー効率の良い生き方をオンラインで学べるWebラーニングサイトが「きらぼしstudy online」です。
  1. きらぼし学舎 過去ブログ
  2. 「幸せ」にはコツがある! 2016年9月公開記事
 

「幸せ」にはコツがある! 2016年9月公開記事

2022/07/17

今日のポイント

辛さやしんどさは、自分という絶対的なものの中で測る、これまでの自分の経験の他に比べようもない主観的で個人的な体験なのです。


今、幸せですか?

先日、 秋山陽子さん、 美吉野みみさんと2016年9月4日(日)のコラボセミナーの打ち合わせをカフェで話していたときのこと


それぞれがどんな思いを伝えたいのか、それをどんな形で提供するのか、をかなり真剣に話していた私たち。


(ね、真剣でしょ)


と、そんな中 突然、隣に座っていた初老の男性が

「あなたがた!あまりにもいい話をしているから、声をかけずにはおられなかった」と、半ば興奮したご様子で話しかけてこられました。


びっくりしつつも「どうぞ、どうぞ」とお話を伺ってみると 

「人生いろいろ、辛いこともたくさんあったけれども、この歳になって心にあった生き方を見つけた。

過去にはうまく行かなかったこともある。

でもそれは、心がまだ成長して無かったということ。

後悔せずに、これからに活かさんといけんとやっと70過ぎて気づいた。

あなたがたは若いのにそれにもう気づいておられる。

本当に素晴らしい!自分は一番好きな道を77にして見つけた。

もう、誰に何を言われてもこれが好きなんじゃ!と胸を張って100まで生きるんが楽しみ」

そう笑顔で語っておられました。


この方の「今、幸せなんだ」という思いがビシビシと伝わってくる。

そんな出会いでした。


これには、私たちもほめられたし、ステキな生き方に触れさせてもらったし、で興奮せざるを得ませんでした。



幸せも不幸せも自分の感覚でしか語れない。

私がこれまでの人生の中で最も辛く、しんどかったのは、大学院生の時から働き始めたカウンセリングルームを辞める直前のことだっただろうと思います。


あの時は、職場に着くと、ドアノブに手をかけようとするだけで手が震え、涙がこぼれ落ちていました。

急に何でもないことで心臓がバクバクし、上司に話しかけようものなら、どんな何でもないことでも息をつまらせながら意を決して伝える始末。


子どもたちやクライエントの前では気が張っているし、その人に真剣に耳を傾けているので、むしろ冷静でした。


1人を意識すると、頭の中が考えても意味のないことでいっぱいになり、何にも集中できず、部屋は雑然とちらかり、ただ寝て食べて起きるというだけの生活でした。


もちろん、世の中には自分より大変な人がいることは百も承知です。


きっと「そんなことくらいで」と思われる方も多くいらっしゃるとは思います。


それでも、辛く、しんどいのは「誰かと比べて」という相対的なものではないのです。


辛さやしんどさは、自分という絶対的なものの中で測る、これまでの自分の経験の他に比べようもない主観的で個人的な体験なのです。


今となれば「今もしやり直せたら、あの時よりはもう少しうまくできるかな」と思えるようなことですが、その時はその時で精一杯だったのです。


それと同様に、幸せも主観的で個人的な自分の中でしか比べることができない、心の状態です。


それなのに私たちは

「人に嫌われた(嫌われるかもしれない)」

「人に認めてもらえない(認めてもらえなかった)」

「愛情を感じられない(愛情をかけてもらえなかった)」

といかに人のしてくれたことに注目していることが多いのか、と思うのです。


どんなに人が良くしてくれようと、あなた自身が幸せを感じようとしなければ、永遠に幸せはやってこないのです。


過去と他人は変えられない。

変えられるのは自分と自分の未来だけ。

そんなことばがありますが、私はこう思います。

過去にあったことと、他人がどう思うかは私にはコントロールできない。


変えられるのは、過去にあったことを今、どう思うかと、自分が他人にどうしたいか。


それを今やることで私自身と私の未来は変わる。


私はとてもプライドの高い人間でした。

今でもまだその片鱗があります。


「知らない」と言えず知っているふりをして後で調べまくる、そんな人間でした。

自分に正直で無かったのです。


だから、上司から無能だと言われているような気がして、自分で自分の心が落ち込むような状況を生み出したのです。


  • 自分に素直になること
  • もっと周りを頼ること
  • 自分の感情をきっかけとして
  • 自分の大切なものに気づくこと
  • 怒りを表現すること

それが、私の辛くしんどかった経験から学んだことでした。



幸せになるにはコツがある

人生に訪れる予期せぬ出来事。


それは必ずしもハッピーと思えることばかりではなくて、もしかしたら自分の行き方を大きく変えなければいけないこともあるかもしれません。


どんな人も多かれ少なかれ、自分の人生を良くしたいと思っています。


過去の大きな出来事を乗り越えた秋山陽子さん、美吉野みみさんのお二人。


9月4日のコラボセミナーではお二人から、過去の出来事をどう乗り越えるか、どう生きるか その時を振り返ってもらいます。

そして、現在こころのお片づけに寄り添うメンタルオーガナイザーとして、多くの人と関わりながら未来の進み方のヒケツを語っていただきます。


そして、私はお二人の人生を教えていただきながら

過去の乗り越え方、自分の人生をより豊かにする方法について、少し心理学的にお話させていただきます。


実は、辛い経験にどの様に対処するかと同じくらい大切なことがあるんです。


私たちは失敗は、命の危険があるから避けなければいけないと無意識に思っています。


だから、足りないこと、できてないこと、うまくいかなかったことにより多く目が行くようにできているんですね。


不幸せはほっといても気になるんです。


でも、幸せはちょっと努力が必要です。

それは幸せを見つける努力。


幸せは不幸せと同じくらいたくさん起きています。

でも、それを見る目がなければ見えないものなのです。


人生をより良く生きる方法にも関係することですが、そのような内容をお話する予定です。(開催終了)



今日も読んでいただきありがとうございます。

効率よく生きたいママを心理学の学びとマインドマップで応援します!

【きらぼしStudyOnline】

  • ご提供サービスに関するご質問・ご相談
  • ご予約時間や会社アクセスに関するご相談
  • 取材依頼やコラボレーション、講演に関するお問い合わせ


不登校・発達障害の子どものための個別学習指導と子どもさん親御さんのカウンセリング

【きらぼし学舎】

  • 学習指導・カウンセリングに関するご質問・ご相談
  • セッションの追加・予約
  • 取材依頼やコラボレーション、講演に関するお問い合わせ

こちらよりお問い合わせくださいね。

きらぼしStudyOnline・きらぼし学舎【お問い合わせ】