今日のポイント
幸せはみようとせん人には絶対見えん
ずっと
「夫には子どものこと頼みにくいんです。仕事も疲れとるし、子どもを頼んだことないからどうしたらいいかわからんと思って」
そんな風に言っとっちゃったお母さんがね、
先日の秋山陽子さん、美吉野みみさんと2016年9月4日(日)のコラボセミナーに来てくださいました。
このコラボセミナーには27名もの方が参加してくださって、本当にありがとうございました。
お礼が遅くなりました~。
みみさんもこんなブログを書いてます。
でね、その方は私が子どもさんの家庭教師をさせてもらっとる方なんです。
子どもさんは、家庭教師 それと同時にお母さんのカウンセリングも月に1回させてもらっとって、
冒頭のセリフ
「夫には子どものこと頼みにくいんです。仕事も疲れとるし子どもを頼んだことないからどうしたらいいかわからんと思って」
そんな風に言っとっちゃった。
それが、日曜日の昼間 13:00から16:30という長い講座に、ご主人に子どもさんを2人預けてお出かけできたんですよ。
素晴らしい~!
しかもふだんは全く給仕なんてするご主人じゃないらしいんですが、お昼に用意したグラタンを、
子どもたちのためにオーブンでチンしてくれたみたいで、本当に本当に幸せそうにご報告いただきました。
「自分からこうしたいって言ったらこうやって変わるんですね~」
だって~
うきゃ~
もう、ほんまにそうなんよ!
でもね、ほとんどの人がこういうの読んでも「それはたまたまいいご主人だったんよ。うちはダメじゃ」って言うんよ。
うん。いいよ。そう思っときんちゃい。
そう思っとったら変わらんでいいけぇ、ラクじゃもんね。
ホンマはわかっとるんじゃろ?
どうしたらいいか。
私は不登校も発達障がいも、それを少しでも快適にするのは家族のチカラじゃと思っとる。
家族で協力できてみんなが同じ方向見れたら、同じ不登校でも発達障がいでも全然違う人生見えてくる。
それは、今のところ子どもに目立った課題がなくてもおんなじじゃけぇ。
子どものことが心配 うまく育ってほしい ついつい期待してしまう 自分の感情を後回しにしてしまう
…
みんな色んな悩みを持っとる。
悩みに大小なんかないよ。
その人にとってはその悩みが十分大きいんじゃけぇ。
で、そこからどうするんか?あなたはどうしたいんか?
ここがめっちゃだいじ。
コラボセミナーでは、ようさんもみみさんも私もみんな同じ思い。
今が幸せだったら過去の見方が変わる
今を幸せにする努力をすることが結局のところ未来につながっとる
自分を大切にしたら結果的に家族も周りの人も大切にしとることになる
ていうか、あと3ヶ月しか命がないとしたら同じことで悩むん?
幸せは、みようとせん人には絶対見えんけぇ。
じゃけぇまずは自分の幸せになることやってみようや。
それは単にだらだらすることとは違うかもしれん。
それやって心から幸せって思えんかったら、多分それじゃないけぇ。
自分の心の声聞いてみようや~。
「あの人にどう思われるじゃろう」とか
「こんなんしたら子どもに迷惑かかる」とか
頭によぎったら相当自分に失礼なよ。
ほんで相手や子どもにも失礼なよ?
お母さんが笑顔じゃなかったら、誰が安心して学校に行けるんね?誰が安心して授業頑張れるんね?
心配で、ゆっくり自分に集中することもできんわ。
という訳ですぐにできて、あなたが心から「幸せ~」って思えることって何ですか?
今日も読んでいただきありがとうございます。