自分を変えたいと思ったら、まず現状をしっかりと書き出すこと。
あなたの頭の中はどんな考えが巡っていますか?
頭の中の考えは、あなた自身が思っている以上に、あっという間にいろんなものにまぎれて消えてしまいます。
だから書き出す。
子どもさんが発達障がいだったり、不登校だったりしたら、なおさらです。
なぜなら不安を抱えているから。
不安というのは、特定できないものに対する恐れによって起きるんです。
だから、子どもさんが発達障がいだったり不登校だったりしたら、とにかく「何かよくわからないから不安」となりがちです。
わからないなら、なにがわからないのか書く。
全部書き出すんです。
そして、それから考える。
3457✕2334=???
とっても得意な人以外は筆算で書いて計算しますよね。
それと同じです。
書けば見えるから計算しやすい。
わざわざ無理して暗算しないでしょ?
だったらそれと同じです。
書き出して、見える化してから、それをながめながらじっくり考える。
それだけでも、不安はちょっと違ったものに変わってきますよ。
また、カウンセリングや、担任との話し合いにも役立ちます。
人と会って相談するときには、メモがあるといいですよ。
今日も読んでいただきありがとうございます。