やりたい!自分を高めたい!ママの生き方を、心理学とマインドマップで応援する。
エネルギー効率の良い生き方をオンラインで学べるWebラーニングサイトが「きらぼしstudy online」です。
  1. きらぼし学舎 過去ブログ
  2. マインドマップ描きたいけど、絵が苦手!黒一色でもいいじゃん。 2017年2月公開記事
 

マインドマップ描きたいけど、絵が苦手!黒一色でもいいじゃん。 2017年2月公開記事

2022/08/18

昨日の記事のつづきです。


マインドマップ、描きたいけど絵が苦手! 2017年2月公開記事|きらぼしstudy online マインドマップにおいては、『セントラルイメージ』つまり、真ん中の絵が自分の思いを引き出してくれることがあるんです。だから、セントラルイメージは実は大切。でも、絵が苦手な人は思いの外多いものです。ただ、そういう人の多くは、絵と何かしらよくない...
 

実は私もインストラクターになるまで、セントラルイメージ(真ん中の絵)や色をたくさん使うことに、そんなにこだわってはいなかったんです。


「別に黒一色でもいいじゃん。むしろ、あの形の方が大事でしょ」って思ってました。

でも、インストラクターになるためのセミナーを受けて「あああああ~ 」って思ったんです。


「色ってすごい可能性を秘めてるんだ」って解った気がしました。


色は、それだけで

温度 温かいー冷たい

広がり 広いー狭い

重さ 思いー軽い

年齢 若さー落ち着き

を表すことができるんですね。


その時作ったマップがこれです。



そして、イメージ(絵)はさらに私たちを自由にしてくれます。


絵の中では私たちは何にでもなれます。

絵の中では私たちは何処へでも行けます。

絵の中では私たちは時間の隔たりを超えます。


このマップのセントラルイメージはそれを表しています。


イメージに関して、マインドマップを考案したトニー・ブザンはこう言ってます。 

「イメージ(絵)を描けない」と、これほど多くの人が信じ込んでいるのは、実験しづつければ、必ず成功する」という脳のメカニズムを知らないからだろう。

出典「新版 ザ・マインドマップ」 トニー・ブザン著


そう。

何歳からだって、絵は描けるようになるんです。描いてれば。


「でも、今すぐ描けるようになりたいんですけど」


あ、はい。

これまで、私はマインドマップで絵が苦手な方にはこちらの方法をオススメしてきました。


マインドマップが楽しくない3大原因! 2016年6月公開記事|きらぼしstudy online 今日のポイント あなたが「ダメだ」「こうしないといけない」と思っていることは、本当に誰かに禁止されたんですか? もしかしたら、思い込みかもしれませんよ 昨日は、マインドマップブラッシュアップセミナーを神戸にてさせていただきました (兵庫の...
 

ほとんどの方はこれで描けるようになります。


みなさん、なんだかんだ言って、写し描きはお上手です。


それでも「なんだかな~」という方はこれ!

  • 描き直しOK(私は気に入らなかったらすぐボツにします!)
  • 切り抜き貼ってOK(こんなのもありですよ)

セントラルイメージは雑誌の切り抜き!


マインドマップってね。

結局自分の頭の中を見える化する道具なんですよ。

だからね、自分の使いやすいものを使ったらいいと私は思っています。


「ほんでも、自分の手で自分の思った絵を描きたいんじゃ~」という方にはこちらのマインドマップWeb講座にお申込みを。



今日も読んでいただきありがとうございます。

効率よく生きたいママを心理学の学びとマインドマップで応援します!

【きらぼしStudyOnline】

  • ご提供サービスに関するご質問・ご相談
  • ご予約時間や会社アクセスに関するご相談
  • 取材依頼やコラボレーション、講演に関するお問い合わせ


不登校・発達障害の子どものための個別学習指導と子どもさん親御さんのカウンセリング

【きらぼし学舎】

  • 学習指導・カウンセリングに関するご質問・ご相談
  • セッションの追加・予約
  • 取材依頼やコラボレーション、講演に関するお問い合わせ

こちらよりお問い合わせくださいね。

きらぼしStudyOnline・きらぼし学舎【お問い合わせ】