やりたい!自分を高めたい!ママの生き方を、心理学とマインドマップで応援する。
エネルギー効率の良い生き方をオンラインで学べるWebラーニングサイトが「きらぼしstudy online」です。
  1. きらぼし学舎 過去ブログ
  2. 発達障がいの子は疲れやすい。 2017年4月公開記事
 

発達障がいの子は疲れやすい。 2017年4月公開記事

2022/08/30

発達障がいの子どもさんは、疲れやすいです。


目的のない、やることの決まっていない予定は余計に疲れます。


買い物に行っても

出かけても

楽しい予定でも

疲れます。


「早く帰ろぅ」っていいます。

なので、予定を入れるとしたら、1日1つ。



疲れやすい。

だから頑張らせすぎない。

というのもちょっと違うんですが、

疲れやすいことを知っておけば、ムダにピリピリしたり、イライラしたりすることも減るかもしれません。


子どもさんによりますが、その子のキャパシティ(容量)を超えると、

  • 頭が痛くなる
  • 急に眠くなって寝てしまう
  • 無表情で止まってしまう

そんなことが起きます。


これは、怠けているわけでも、ズルしているわけでも、逃げているわけでもなく

疲れてしまってもうそれ以上情報が入らないということだと、私は理解しています。


ここのところを、親御さんや先生、援助者の方は知っておいて欲しいです。


だから、「疲れた~」と言ったら、

「そのくらい頑張ったんじゃね。疲れたは頑張った証拠じゃね」と声掛けします。

そして、本人も知っておいてほしいです。

なぜなら、そこがわかってないと、無理に頑張りすぎてある日突然折れてしまうからです。


自分の疲れやすさを知っていたら、自分の予定を調節することが出来るんです。


一般的な大人でも、起床から17時間後には軽い酩酊状態と同程度の判断力になるそうです。

発達障がいの人はもっと短い時間でそうなるんじゃないかと思います。

疲れていたら早めに寝かせてあげてください。


 



今日も読んでいただきありがとうございます。

効率よく生きたいママを心理学の学びとマインドマップで応援します!

【きらぼしStudyOnline】

  • ご提供サービスに関するご質問・ご相談
  • ご予約時間や会社アクセスに関するご相談
  • 取材依頼やコラボレーション、講演に関するお問い合わせ


不登校・発達障害の子どものための個別学習指導と子どもさん親御さんのカウンセリング

【きらぼし学舎】

  • 学習指導・カウンセリングに関するご質問・ご相談
  • セッションの追加・予約
  • 取材依頼やコラボレーション、講演に関するお問い合わせ

こちらよりお問い合わせくださいね。

きらぼしStudyOnline・きらぼし学舎【お問い合わせ】